今後も、屑プットは買い続けることでしょう。
Put買いはあくまで大儲け狙いではなくヘッジ。
日経先物夜間取引を見つつ。
屑プット2枚、早々に利確したのも運のつき。
慌てて1枚プット買戻したり、一体、何やってるのか。
プットを持ち続けていれば結構儲かったのに。
米国株の引け間際の暴落に屑プット買いが寄与
薄く買い持ちしていた現物株のギャップダウンはわかっていましたが、あまりの米国のクラッシュぶりに面食らいました。
屑プット2枚をヘッジで買い持ちしていましたが、ここまでクラッシュ下げするとは思っていなかったため、早々に利確してしまって運のつき。
米国が呆れるほど下げたので慌てて1枚プット買戻したり、一体、何やってるんでしょうか。
ずっとプットを持っていれば、結構儲かったのに。
それでも今朝の寄り付きで損が出なかったのは助かりました。
日経先物は妙に底堅い膠着感でPutが下がる
米国がここまでクラッシュしたのだから、当然日本株にも影響するものと思い、後場に屑プットを少しずつ買ってみました。
ところが日本株は終始、妙な膠着感と言うか、米国株のようにクラッシュ下げはしない。
主力株のチャートを見てもまだ下げ余地があるくらいの感じです。
陰線自体つけない銘柄が多いし。
やりにくいと思っていたら案の定、買い持ちしたプットが下がりました。
3連休と日経夜間先物停止でさらにやりにくい日本株
連休なんてやりにくいだけ。
マーケットにはマイナス要因しかありません。
ヘッジのためプットはそのまま持越し、3枚。
個別株も買いたい銘柄があまりない中、仕方ないので例によって適当に下げた株を買っておきました。
東証1部ばかり4銘柄、買い持ち。
新興株も東証1部も微妙に陽線をつけているものが多くてイヤな感じです。
米国株だったら、現物株の適当に下げた銘柄を昨夜買って、翌明けの米国時間、午前に売ればたぶん儲かるじゃないですか?
でも日本株は全然わからないです。
下げが弱いし、月曜日に取引できないですから。
連休の多さは先進国随一の日本市場
連休は先進国の中で一番多いほうの国らしいです、日本は。
なんでタダ残業とか休日出勤とか多いのに、カレンダー上の連休は多いのでしょうか。
おそらく現場系の公務員の人が大変すぎるからじゃないでしょうか。
普通の一般企業、中小企業とかも大変ですが、最初からカレンダーは関係ないですから。
仕事がたまってたら出ざるを得ません。
カレンダー通りの企業なんて、国の下部機関みたいな企業ばっかりじゃないですかね。
銀行とか、元国営企業とか。
米国のカレンダーを見ると、マーケットは年末年始でもしっかり開いてますから(日本に比べて)、さすがだなって思います。
休みたい人は自分の意思で休めば良いと言う…。
日本は先駆けて米相場の国で、江戸時代に先物もやってたのに。
個別銘柄のデイトレ用資金がない(0円!)
本日のデイトレについては、現状0円ボーイであるため、個別銘柄は取引なし。
オプションのほうに残資金を移しましたので。
それで、プットを1枚買って3ティック抜くと言うのが1回ありました。
閑散の屑プットでデイトレ。
14時過ぎくらいまでは結構買いが入っていて、ヘッジで買う人が多いんだなと思っていましたが、以降、ヘンな分厚い売り板が出て気配がどんどん下がりました。
閑散の屑オプにまでピコピコ、機械らしき板が点滅し始め、あーまたコレか、と言う感じ。
日本市場はチャンスらしいチャンスがなくてやりにくい日になってしまいました。
前回の日経爆下げ時に買い逃したことが悔やまれます。
上手な人はそんなことないんでしょうけど。
来週以降、何とか頑張るしかありません。
ツイッターアカウントがいきなり停止中(追記:翌日、復旧しました)
昨日深夜に米国株が爆下げしている中、妙に目が冴えてしまい、かと言ってやることもないので、ツイッターでフォローをしまくりました。
すると「ピローン!」と言う感じで、いきなりツイッターアカウントが真っ白に。
何だこれは!
ツイッター、現在凍結中です。
1日のフォロー数が多過ぎると一時的な凍結になることがあるとのこと。
その場合、1日くらいで戻るらしいですが。
何でも、ツイッターやる人があまりに多いので、全部機械的に処理しているらしいです。
目立った動きがあると、自分のほうが機械でやっていると思われて凍結されます。
株のアルゴもそうすれば良いのにと思いました。
ツイッターごとき(ツイッター社に怒られそうですが)でさらにドンヨリさせられました。