8月は7月に引き続き、“夏枯れ相場”への警戒を怠らないようにしました。
ですから、デイトレードは極小ロット。
スイングトレードも玉は小さめにするよう常に留意していました。
八月【月次集計】成績表
当日の個別記事では、複数口座合算による税引前収支を記載しており、下記一覧表と数値に違いがあることがあります。
日時をクリック → 詳細ページへ(単位:万円)
持越 | デイ | |
8月1日 | -1.4 | 0.5 |
8月2日 | -1.1 | 1.1 |
8月3日 | 0.5 | 0 |
8月4日 | (土曜) | (土曜) |
8月5日 | (日曜) | (日曜) |
8月6日 | -0.2 | 0.4 |
8月7日 | 2.0 | 0.7 |
8月8日 | -1.2 | 0 |
8月9日 | 1.0 | 0 |
8月10日 | 0 | 0 |
8月11日 | (土曜) | (土曜) |
8月12日 | (日曜) | (日曜) |
8月13日 | -1.3 | 0.8 |
8月14日 | 1.1 | 1.1 |
8月15日 | 2.0 | 0.5 |
8月16日 | 0 | -2.9 |
8月17日 | 0.5 | 0.3 |
8月18日 | (土曜) | (土曜) |
8月19日 | (日曜) | (日曜) |
8月20日 | 0.4 | 0.3 |
8月21日 | 3.8 | 0.1 |
8月22日 | 0.1 | 0.4 |
8月23日 | 0 | 0.4 |
8月24日 | 1.1 | 0.4 |
8月25日 | (土曜) | (土曜) |
8月26日 | (日曜) | (日曜) |
8月27日 | 0 | 0.5 |
8月28日 | 0 | 1.3 |
8月29日 | -0.8 | 1.2 |
8月30日 | 0 | 0.4 |
8月31日 | 0 | 0.6 |
合計 | 6.5 | 8.1 |
14.6 |
デイトレ手法で変更した点は
デイトレードではもともとあまり得意でないこともあり、極小ロットに加え、どうしても利が伸ばせずに腰が引けている状態でのトレードでした。
ですので、意識としては利を伸ばそう伸ばそうとはしているものの、結果としてスキャルピングになると言う、何とも後味の良くない売買の積み重ねとなりました。
しかし、8月の結果だけを見ると、2018年に入ってからのデイトレードとしては、月次での最高成績となりました。
改善ポイントとしては、インのタイミングを多少変えたことがあります。
どのように変えたかの具体的内容については、はっきりとは申し上げづらいのですが、自分なりにトレード結果を分析し価格帯と出来高から打ち出したタイミングとなります。
デイトレード改善効果がスイングトレードにも影響
8月後半については、デイトレードで多少の安定感を得ることができましたので、スイングトレードでもチャンスがないと判断した場合にはけっしてインしないようにし、手数を減らすことができました。
やはり、スイングトレードをメインとする場合でも、デイトレードが上手であることに越したことはありません。
今月前半では、おっかなびっくりのデイトレードが続いており、正直デイでインするのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。
しかし、薄利とは言え、デイで勝ちが続いてくると、スイングトレードの損失を多少なりとも補填できる安心感からか、スイング用の持ち越し銘柄選定の精度が上がった(絞り込みが厳しくなった)ような気がします。
これにより、月後半のスイングトレードでも若干の勝率上昇を体感することができました。
例年7月~8月はトレード成績低下傾向
例年、夏は暑いために集中力を欠く(夏バテになる?)ためなのか、あるいは夏枯れ相場で出来高が減るためなのか、トレード成績は低下することが多いのでかなり警戒はしていましたが、蓋を開けてみると8月のデイトレードがそこそこ機能していました。
スイングトレードはまあ普通か、少し冴えない程度です。
夏枯れ相場の影響を考えれば、納得できる範囲内かも知れません。
スイングトレードでは、ボケーッとしていて何度か結構大事なチャンスを逃すこともありましたので、もう少し稼げた感じはあります。
この調子を継続しつつ、当面は今のスキャルピング気味のデイトレードを続けることになりそうです。
まだデイトレ開眼とはいきませんが、警戒マックスの状態でやれば、デイトレードでも何とか月次損益をプラスに持っていけそうな感触を得ることができましたので、今月は多少の収穫があったのかも知れません。
実感も喜びもほとんどありませんが…。
実は、もともと自分の中での2018年の隠れた目標は、デイトレードの改善でした。
当ブログを今年になってから備忘録的に始めたのも、そのような意味がありました。
備忘録にしては負けがこみ過ぎており、“株退場ブログ” と化していますが…。
まだまだ株退場が目前にあり、問題が解決された訳では全くありませんので、気を抜かずチマチマとトレードを継続していく他はありません。
まだ年間収支、マイナスですので…。
2018年後半の目標は2点です。
- デイトレードの収支を安定させる事
- 年間収支の早急なプラ転
焦って自滅し退場となるか、以上の目標が達成できるか、当ブログに記録していきたいと思います。