一撃必勝をもぎ取る手法

この記事は約3分で読めます。

一撃必勝とは、当方の目指すコアな部分。

ガツンともぎ取れば全てが解決する、と言うこと。

相場の夢物語であると同時に、実現可能性を秘めた手法。

現実的に可能な、最高効率を目指す方法論であります。

一撃必勝をまとめてもぎ取る、その心は以下となります。

スポンサーリンク

上昇銘柄の持続可能性

相場が崩れても上がる銘柄は存在します。

上がるどころか、ストップ高。

そんな場合も少なくありません。

ストップ高と言えば、前日終値比15%くらいは余裕で上昇。

せめて、そのうちの数%、頂くことはできないのか。

明けても暮れても、相場はぶっ飛ぶ銘柄を出現させるのであります。

年がら年中ぶっ飛びの、この現実。

ここで乗らなければ機会損失なのであります。

ぶっ飛び狙いの理由

そもそもぶっ飛び銘柄は、なぜ上がるのでしょうか。

実は、理由なき上昇と言う場合も少なくありません。

何でもかんでも理由を求める態度は、相場においては誤りであります。

例えば、フリーマーケットにおいて、同じ商品でも高いモノと安いモノがあります。

この価格差には、必ずしも理由がないのであります。

価格の自由選択性が高値を作るのみであるからです。

すなわち、偶然性。

相場において理由を求め、材料を求める態度は、この偶然性を無視しているに過ぎません。

偶然性の裁定取引

価格は必ずしも必然性によらず、偶然により高くなるものであります。

そして、短期売買の参加者が、この偶然の高安を均していくものであります。

これが価格の裁定を取ると言うこと。

彼らがいなければ、いつまでたっても素っ頓狂な高値・安値がそのままとなります。

そして、大きなサヤを抜けば抜くほど、市場は均されていく。

すなわち、短期売買とは、畑を耕す行為であります。

耕してデコボコを均す。

であるならば、効率的に、まとめて畑を耕したい。

まとめてぶっ飛び上げを取ることで、市場は高効率で耕される。

まとめてぶっ飛び固め買い。

分散まとめ買い手法

まとめて分散ぶっ飛び固め買いこそ、市場の健全性を高め、最高効率で鞘を抜く、夢の手法。

昨今では、最低単元株数が100株と小さく、小資金で買える場合が多い(そうでない銘柄もありますが)ので、分散買いはやり易くなっています。

であるならば、買わずにはいられません。

上がる銘柄をまとめて買って行くのであります。

当方、上昇相場においては、常にブチ上がる銘柄に分散買いを入れます。

もちろん、思惑通り相場が動いてくれるとは限りません。

動いてくれなかったらどうなるのか?

畑の肥やしとなるのみであります。

そこは運。

鍵は偶然性なのであるからして。

同値降りで御の字

そして、同値降りできれば御の字なのであります。

肥やしとなる前に降りる。

そもそもが偶然性狙いであります。

損しなかったら勝ちですよ、と。

当方、昨日もまとめて分散固め買いを遂行。

その結果は?

本日のトレードは、デイなし・スイング勝ち。

新興株の上げが弱く、しょぼ勝ちとなりました。

ここのところ、勝ちがショボい。

どうして毎回ショぼ勝ちなのか?

わがままを言ってはいけません。

同値降りで御の字としなければなりません。

利益が出るだけマシなのであります。

もちろん本日もまた、分散固め買い、ぶっとび狙い。

新興株中心、主力は平均、重工、商事など。

一撃必勝を希望します。