寄り天相場こそ、もっとも難しい。
特にデイトレードにおいては。
本日もこの思いを強くしました。
デイにおいては、相場が強いことが何の役にも立ちません。
買う前に上がってしまうからであります。
ある意味、買い遅れ涙目。
それが寄り天相場の迷宮なのであります。
上げ相場の盲点
上げ相場のデイは難しい。
なぜなら、買った途端に下げてくるからです。
買ってすぐに下げて来られては、デイでは上手くいきません。
では、最初から空売りをすれば良いのではないか。
その答えはノーであります。
ぶち上げ相場で空売りをかけるほど、リスクの高いものはありません。
流れに逆らう行為であります。
すなわち、寄り天相場の対処法。
これこそがデイ攻略の盲点であると言えます。
寄り天相場への対処
寄り天の相場において、買いで上手く攻める方法。
その奥義は、もっとも強い銘柄を探し出すことであります。
もっとも強い銘柄であるからこそ、買ってからさらに上がる可能性が上がる。
弱含んだ銘柄にインしたのでは、着実に養分にされてしまいます。
銘柄選定の目が試される、それが寄り天相場です。
最強かつ頑強に上げ続ける銘柄、そこにインできてこそ利益を頂けると言うもの。
では、その最強の銘柄をどう探すのか。
そもそも、そんな都合の良い銘柄なんてあるのでしょうか。
難しいことに、必ずしもそう易々と手に入る、そんな頑強銘柄ではありません。
最強銘柄は必ずしも
頑強に強く、自分が買ってからさらにグイグイ上げてくれる。
実に都合の良い、願ったりかなったりの銘柄。
残念ながら、このような銘柄は必ずしも簡単には見つかりません。
日経平均がグイグイ上げているにも関わらず、どの銘柄もヘタってしまう。
上がりそうに見せておいて、実はじわじわ下がってしまうような銘柄が少なくないのであります。
すなわち、最強銘柄なんてどこにも存在しない。
そういう迷惑な相場になりかねない。
寄り天の注意すべき事象であります。
そうなりますと、あらかじめ最強銘柄がどこに存在するかのみならず、そもそも、そんなものがあるのかどうか。
疑わしきは寄り天相場、なんてことになりかねません。
相場が良い日にはかえって、疑心暗鬼になりかねないのであります。
相場が良い日こそ
相場が良い日こそ、注意。
簡単に儲かるのはスイングで買い持っていた人、それも上がる直前にポジった人のみであります。
寄り天の難しさはここにあります。
相場が良いなんてデイトレには関係ありません。
むしろ、かえって難しくなりかねない。
では、その難しい寄り天相場において、どうするべきか?
答えの一つは、休むも相場であります。
しかし、休んだら相場は儲かりません。
休むばかりでは、前の損切りを取り返せない。
すなわち、寄り天とは、板挟みの相場であります。
そこで出て来る妥協案、それは、小さく休むと言うコンセプト。
板ばさみからの離脱
せっかくの高寄りも、だらだら下げる寄り天相場では意味なし。
しかも、実際にザラバを見てからでないと、どう動くのかはわかりません。
前もって寄り天の詳細を知ることはできないのであります。
自分がインして初めて、その銘柄が本当に強い頑強銘柄なのか、それとも典型的な寄り天銘柄であるのかが判明します。
微妙に上げてから急に方向転換する、そんなダマシ銘柄もあるのです。
こいつがイラつくのなんの。
切っとっきゃ良かった。
何で耐えてしまったんだろう。
本日もまさにこの典型例でした。
寄り天相場では、ポジション保有の時間を短くする必要があるのです。
欲を出さず、速やかに降りる。
小さく休むと言うコンセプトとは、速やかに速攻で降りること。
本日、朝からデイ負け、スイング負け。
持ち株は玉が小さかったため、微損で降り。
しかし、デイはぶっこんでしまいました。
こいつは強い、イケる。
無謀とも思える、妙な確信のみがそこにありました。
確かに利確できる局面は来た。
しかし、利確千人力、その言葉を忘れて降りました。
耐えてしまったのであります。
このくらいの利益では満足できない。
欲をかいてポシャったのです。
寄り天相場、もしくはその可能性がある場合、耐えてはいけません。
利益確定、損切りともに速やかに終えるが花。
当方、間が悪いことに、ヘタったその銘柄に再度インし、傷口を広げてしまいました。
アウトであります。
厚めにやられたなあ。
後場、S高狙いでまたやられ。
オワタと言う思いを強くして大引け。
しょーがない、勝負や、アレな株いろいろ買い持ち。
だいじょぶなんか、わい。