頭打ちは忘れた頃にやってくる。
忘れた頃どころか、しょっちゅう来てるか。
いやー頭が痛い。
そんな時のために、当方、いつもデータを集めています。
行き詰ったらデータの洪水の中で、水浴びをするのであります。
今回、デイ新手法に行き詰まり、手法の修正を余儀なくされました。
まーたかよ。
その詳細は以下であります。
頭打ちの問題
同じことをやっているのに、急速に頭打ちとなる。
負けがこんでくる。
トレードをやっていると、こんなことが非常に多いのであります。
なぜ急にダメになるのか。
地合いか。
運か。
脳細胞の不足か。
その答えはなかなかに見つからない。
できることはデータの見直しであります。
見直したら解決する訳ではないけれど、それしかやることがない。
当方、こんな時のために、常にデータを取っておく主義であります。
データの内容
データとは、当日の4本値のみならず、出来高、値上り率、値下り率、時刻、その他であります。
出来高や値上り率、時刻などにもいろいろ種類があります。
チャート画像も保管。
最近、チャート画像も43インチモニターに合わせた大きめのものを保存。
これは細かな推移が見やすいので、おすすめであります。
データは食いますけど。
画像はエクセルに紐づけています。
ハードディスクが一杯になりますなぁ。
データが多すぎて、見直してもどこから手をつけて良いかわからなくなります。
データのゴミ屋敷やー。
そして、途方に暮れて目をつむり、頭を抱えている。
これが相場の迷宮であります。
データを振り返っていると、今さらですが、あることに気づきます。
デイがマイナス
年間通して振り返るに、デイが重しになっている。
もうずっとです。
やめちゃえば良いのではないか。
そんな気がしてきました。
スイングに全振りでいいんではないかと。
そうすっかな。
どうもスイングは全体的に収支が分散しているのに対し、デイのほうがバラツキが大きい。
コツコツドカンの程度が、デイの方が大きいのであります。
利幅が狭いせいでしょう。
その割には損失は普通にある。
これではデイトレの意味がありません。
デイのほうが平均的、かつ急変動が少なくないと、旨みはありませんな。
ぶっこみ癖があるせいかな。
そのへん、見極めて行こうと思います。
トレードと地合い
スイングの収支が平均的に推移していると言っても、デイより地合いに左右されることが多い。
相場が動かないと、スイングトレードはできないことが多いのであります。
ずっと横ヨコ相場ですと、スイングの出る幕無し。
1週間も様子見が続くと、焦ってきます。
稼げねえよ、と。
これに対し、デイは地合いにはあまり左右されない。
それだけに、全体相場に関わらず、やられる時はやられてしまう。
盛り上がっている銘柄は、毎日ありますので。
しかし、デイは難しい。
これが克服できれば、ひと資産稼げるでしょうな。
逆に言えば、デイがうまいのに資産が作れない。
これはトレードが下手だと言うことに他ならない。
そんなに勝てるなら、余力を全振りしてぶっこめば良いのであります。
そうしたら資産うなぎ上りです。
しかし、ぶっこんでタヒんでりゃ、世話ないわってことで。
相場迷宮の感想は以上であります。
さて、本日の結果はデイ負け、スイング負け。
尾張。
まず、デイがまずい。
ワンショットを減資します。
あと手法的にもこれじゃダメなので、改良する必要あり。
って言うか、改良できるんか?
スイングもパッとしない。
つれー。
雲行怪しくなってきた。
どうしよう。
やばい株持ち越し。