戻り歩調で何を買う

この記事は約4分で読めます。

相場が戻す時、何を買うべきか。

この重要問題。

何しろ、ヘタな銘柄を買うと、他は上げているのに自分の買った銘柄だけ上がらない、なんてことに。

何でみんな儲かっているのに、自分だけ損しているんだ、と言う現象。

当方もそれを経験すること、幾千回。

であるからして、何でもいいから上がる銘柄を買いたい。

四の五の言わず、上がる銘柄を教えてくれと。

これが相場の大事なコンセプト。

そんな時、当方が買いを入れたい銘柄は以下であります。

さまよえる相場の荒野にて。

スポンサーリンク

順張り

見わたせば、グイグイ上がる銘柄ばかり。

そんな相場では、必然的に順張りで買いを入れる機会が多くなります。

どの銘柄も上へ上へ行っているのに、下げている銘柄を買う。

これでは流れに逆らう行為となってしまいます。

流れに逆らわない。

相場において重要なのが、このコンセプト。

素っ高値をつけた銘柄が大量にあるなら、恐れず素っ高値を買おうじゃないか、と。

相場が上がるなら、ついていく必要があるのであります。

それが順張りの買い。

しかし、そんな順張り銘柄が見つからない時もあります。

逆張り

そもそも上がっている銘柄が少ない場合。

下げ相場ではそんなことがよくあります。

どの銘柄も力なく下げている。

良くても横ヨコ。

だめだこりゃ。

そんな相場では、逆張り。

グイグイ下げて、大丈夫なのかコレと言う、そんな銘柄を買うこともやぶさかではない。

冴えない相場においては、そんなパターンが少なくないのであります。

しかし、相場が上でもなく、下でもない。

方向感がない場合、どうすれば良いのか。

一つは、買いを控えておく。

それも良し。

あるいは両建て。

あるいは指数に合わせた銘柄を買う、と言うのもあり。

指数の日足形状に合わせる

例えば、マザーズ指数が底からわずかに反転してきたタイミング。

相場はどちらかと言えば弱く、しかし、もどり始める銘柄がちらほらと出てきています。

今一つ方向感がないのですが、ひょっとしたら戻るかも知れないと。

こんな場合には、マザーズ指数に連動している、すなわち、日足チャートの形状がマザーズ指数に酷似している銘柄を買うことも一法。

チャートが同じであるなら、マザーズ指数とともに戻ってくれるかも。

指数が戻すなら、ですが(ここ大事)。

だったら、マザーズ先物を買っても良い気がしますが。

先物を買うか、現物株を買うか。

ETFと言う手もあります。

あるいは…。

IPO株

先物も現物株も、たいてい戻りはそれほど強くないものであります。

たいていの場合は、おっかなびっくり徐々に戻ることが多い。

しかし、相場に参加するものとしては、是非ともガツンと戻ってほしい。

すなわち、大きくギャップアップを取りたい。

そんな時、注目すべきはIPO株であります。

何せ、IPO株の値動きは大きい。

しっかり大きくギャップをつけて戻ってくれる傾向あり。

そんな夢のある値動きがIPO株であります。

リスクは少なくありませんが。

ストップ高狙い

ストップ高を買うことができれば、翌日大きくギャップアップしてくれるかも。

確かに、一定確率をもって、その傾向はあると言えるのであります。

ストップ高張り付き狙い。

なんだ、結論はこれじゃないか。

これを持ち越せれば、たいていうまいくいくぞ、と。

当方も常にストップ高狙いで生きていきたい。

そして大きくギャップアップを取りたい。

ストップ高を買えれば、のお話ですが。

さて本日の結果は、デイ負け、スイング勝ち。

いきなり朝からデイでやられ。

そのあと取り返していきましたが、何度もやられ、あと一歩でプラ転が見えたところで終了。

FRONTEO、川本、湖北、GEIなど。

主力株のデイはここのところ封印。

こちらは、今日インしていれば、ギリ勝てた感じ。

そして、マザーズ指数が戻しそうな予兆。

まだ、予断を許さない状況ですが。

と言う訳で、IPO株など買い持ち。