デイトレードは成績が全て。
勝てないデイトレーダーには退場あるのみ。
成功のためには最初の小問(1)と(2)が大事。
これを落としたら後がない、その恐怖は株も定期テストを受ける高校生も同じです。
デイトレで全問正解する為の秘訣。
その心構えをまとめました。
割安とは何か?
割安とは、“これから株が上がる” と言う意味。
いろいろな計算方法・評価基準で“割安” となっていても、そこから株が下がったら意味がありません。
買ってから上がらないと、“安かった” とは言えません。
それも、短期売買ですから、買ってから数分~15分くらいの間に上がってくれないと…。
勝っても“負け” のトレード
買ってから数分間で利益が出ると見込んだのに、延々30分も1時間も買い持ってしまった経験。
デイトレにおいては、結果がどうあれ、それを“失敗トレード” と呼びます。
私が株を始めた当初、頻繁にやっていて、今でもたまにやっています。
これがなぜまずいかと言うと、
- 最初にインしたタイミングがハズレ
- 早く降りる予定がハズレ
の2つ。
2重に間違えていると言うことです。
利益が出ていればOKなのか?
今でもたまにやってしまう、“トンデモ” トレード。
デイトレのつもりで、数分間で降りるつもりが、平気で1時間以上買い持ち。
正直、この種のトレードは大っ嫌いです。
それでも何とか利益が出ているならまだ良いほう。
利益が出なかった時、3重のハズレが完結
1時間以上買い持って、結果、大損。
今まで何度やったかわかりません。
- 最初にインしたタイミングがハズレ
- 早く降りる予定がハズレ
これらに追加して
- 結果がハズレ
これでは目も当てられません。
ハズレを引かないトレードとは
どうやって3つのハズレくじから逃れるか?
これは確率の問題でもあります。
そして、3つのうち、初めの2つのハズレを引いた時点で、確率の上では極めて負けが濃厚。
この確率問題との戦い。
利益が出たからと言って、手放しで喜ぶ訳には行きません。
第一、デイトレーダーとして格好が悪いじゃないですか。
(誰も見ていないので、格好が良いも悪いもありませんが…。)
確率の低いことをやっていれば、そのうち負け始めます。
それで、トータルではエラいことになるかも知れない、そう言うことです。
最初にインするタイミングを当てる
最初の関門がまず第一。
下手を打てば資金が減り、無意識に追いつめられ、他の全てに影響します。
連鎖的な失敗。
これを防ぐには、一番最初で失敗しないこと。
であるからして、2つのハズレを引いてしまった時点で、短期売買としてはとても痛いのです。
最初の小問を間違えると全滅
数学の問題などで、最初の小問(1)を間違えてしまうと、その後が全滅。
0点になってしまうことがあります。
デイトレードでは小問の(1)~(5)のうち、(3)あるいは(4)まで正解すれば、とりあえずはOK。
最初の2つは、絶対落としては行けない最初の関門です。
デイトレードの小問(4)と(5)とは?
(3)とは、そのトレードの結果、利益が出ること。
(4)は、1回のトレードだけではなく、連続で勝てること。
(5)が、トータルで利益を出し続けること。
全ての小問において完解できて、初めて一問正解となります。
これが赤点が許されない、デイトレの中間テスト。
中間・期末、中間・期末と来て、最後に来るのが世にも怖ろしい学期末試験。
「学期末テスト、赤点。キミ、落第。」
成績低下の高校生なら落第、勝てないデイトレーダーは退場。
当たり前ですが人生はいつも厳しい、そう思う昨今です。
4月9日のトレード結果
持ち越した株がギャップアップしてくれ、助かりました。
小さい玉なのでたいしたことはありませんが。
儲けた後に吐き出しがちなので、明日以降、注意します。
注意しても、ダメな時はダメですが。
相場的には本日も、いつもと変わりなく、普通にやりにくい感じ。
ゴールデンウィークを控え、例年と同じく、より閑散となりそうな予感。
今月こそ月次プラスを狙います。
【デイトレード売買銘柄】
(買建)3907シリコンスタジオ、4592サンバイオ、4596窪田製薬ホールディングス
(売建)なし
デイトレード新規建売買代金(買建) | 概算90万円 |
デイトレード新規建売買代金(売建) | なし |
デイトレード損益 | +0.5万円 |
スイングトレード損益 | +2.2万円 |
本日のトータル結果 | +2.7万円 |
今月の損益 | +4.3万円 |
持越ポジション(新規買建) | なし |
持越ポジション(新規売建) | なし |
含み益 | なし |
225オプション | なし |