ツイッターアカウントとして表記される名称のうち、どの部分をどう呼ぶべきか、調べました。
ツイッターのアカウントについて話す時、人によっては
- 「アカウント名」
- 「ツイッター名」
- 「ユーザー名」
- 「ユーザーID」
などの表現を様々な意味・目的で使います。
このため誤解が生じたり、話が通じない場合もあります。
「アカウント名」と「ID」はどう違うのでしょうか。
「ユーザー名」と「ユーザーID」の違いは?
具体例として、きゃりーぱみゅぱみゅさんのアカウント(きゃりーぱみゅぱみゅ@pamyurin)でご説明します。
アカウント表記の正しい名称(きゃりーぱみゅぱみゅの場合)
分類 | 例 | 正しい名称 |
@の前後を含む全て | きゃりーぱみゅぱみゅ@pamyurin | 特になし |
@より前(@含まない) | きゃりーぱみゅぱみゅ | 特になし |
@より後(@含む) | @pamyurin | ユーザー名 |
@より後(@含まない) | pamyurin | 特になし |
ツイッターにログインした後、「設定とプライバシー」をタップすると確かに「ユーザー名」と言う項目が出てきます。
しかし、それ以外の語、例えば
- 「ツイッター名」
- 「アカウント名」
- 「ID」
と言う用語は出て来ません。
ツイッターのアカウント名・ユーザー名・IDの違い
「ユーザー名」以外の呼び名は、私たちがそれぞれの都合で、勝手にそう呼んでいるに過ぎないと言えます。
「@より前(@含まない)」や「@より後(@含まない)」の部分を呼ぶ名称は、特にないのです。
「きゃりーぱみゅぱみゅ@pamyurin」は彼女のツイッターアカウントです。
従って、これが「アカウント名」に相当すると言って差し支えない、そう考えるのも一理あります。
ところが、一般的にいろいろな通称がまかり通っているため、話が通じているようでいて通じないと言う現象が、しばしば発生します。
一般に流布されている様々な名称
分類 | 一般に流布されている呼び名 |
@の前後を含む全て | アカウント名、ツイッター名、(単に)名前など |
@より前(@含まない) | |
@より後(@含む) | ID、ユーザーID、ユーザー名、ツイッターIDなど |
@より後(@含まない) |
これだけ色々な呼び名が混在し、皆が色々な意味で使っているため、ゴチャゴチャになるは当然とも言えます。
実際はこのうち、「ユーザー名」だけを使っていれば、誰も混乱する必要はありません。
「@以下」が「ユーザー名」で、それ以外の呼び名は頭がこんがらがる原因です。
細かいことを言いますと、ツイッターでは「ユーザーID」と言う正式な呼び名も存在します。
しかし、これが必要になることはめったにありません。
「ユーザーID」は別に存在する(使う機会は少ない)
「設定とプライバシー」
↓
「Twitterデータ」
と進み、パスワードを入力の後、「アカウント」と言う項目をタップしますと、「ユーザーID」が表示されます。
数字だけで出来た、そのアカウントに固有な文字列です。
ただし、この文字列を実際に使う機会はほとんどありません。
従って、この「ユーザーID」と言う語もめったに使う必要はないのです。
