てんやの店舗利用法をまとめます。
クーポン券によるメニュー活用術。
お持ち帰りも可。
世の中の割引システムは、割引されていない人がその分を負担することによって成り立ちます。
ならば実践あるのみ。
100円を制し家計を制す生活術、いかがでしょうか。
【以下の情報は変更される場合があります。】
最新情報については、店舗で直接、または公式ホームページ(天丼てんや・ロイヤルホールディングス)でご確認ください。
1.てんやの日とは
毎月18日がてんやの日。
10+8=てん+や
なかなかシャレが効いています。
“てんやの日” 名物割引メニューについて
てんやの日に注目せずして、“てんやマスター” なし。
てんやの日については、時期や店舗によって違いがあります。
各店舗に直接聞くのがよろしいようです。
物価は経済成長とともに上がる。
それが経済の常識とするなら、お得な名物メニューも常に追いかけ、研究する必要ありです。
2.てんやの割引・クーポン券活用法
てんやの日にメニューを頼むと、何らかの割引券がもらえるシステムも…。
この割引券は、時期によって、あるいは店舗によって変更されることもあります。
100円割引券や、えび天1本無料券など…。
実はその他にも、各種の割引サービス・クーポン券を利用する術(すべ)があります。
知る人ぞ知るクーポン活用術
このクーポン券は、会計の際、スマホから公式サイトのクーポン画面を提示するだけで割引されると言うシステムです。
【天丼てんや公式ホームページ】 ホーム>クーポン 通常のクーポン・券売機用クーポン
このリンク先には、券売機クーポンなる割引券もあり、QRコードを券売機にかざすと割引されるシステムも…。
何ともハイテク対応のシステムですが、「“てんやの日” には使えない」と言う断り書きが…。
毎週水曜日には
お持ち帰り専用スタンプカードのポイントが2倍に。
実に多種多用、様々な割引サービス。
研究の余地ありです。
店舗を利用する度にとっかえひっかえ各種割引を使えば、相当お得な“てんや生活” が可能。
と、ここまでは、天丼てんやの公式ホームページやツイッターを研究すればたどりつける手法。
さらに割引を深掘りするのが当ブログの筆者。
3.お持ち帰りOK!株主優待の裏技
天丼てんやは、8179ロイヤルホールディングス株式会社(持ち株会社)が運営する店舗です。
ロイヤルホールディングスは、てんや以外にもロイヤルホスト、カウボーイ家族、シェーキーズその他、外食産業を中心に幅広く展開する企業。
リッチモンドホテルも傘下に…。
そして、このロイホ株の株主優待券を利用すれば、さらなる“てんや満喫生活” が送れることに気づいた私。
ロイヤルホストホールディングスの株価データ(2019年2月15日現在)
株価 | 2622円 |
単位株 | 100株 |
株主優待確定月 | 6月・12月の各末日 |
株主優待の内容 | 株主優待券 |
保有株式数による株主優待の違い
株主優待の内容は、保有株式数が増えるに従い、増強されます。
詳細は ロイヤルホールディングス株式会社ホームページ HOME>IR情報>株主・投資家の皆さまへ>株主優待制度 をご参照ください。
100円を制する者が家計を制する
数字と言うものは、チリも積もれば山となる方式。
100円を制したものが家計を制します。
ロイヤルホールディングス傘下の店舗をご利用する機会が多い人であれば、これらの株主優待を取得し利用するのも1つの方法。
各種の割引サービスを“横に広げて” 利用すれば、トータルでかなりのお得感。
生活の隅々まで、この“横に広げる” 手法を駆使して、割引生活を満喫したいところ。
研究あるのみです。
てんやのちょい飲みも可
天丼てんやでは、店舗によっては“ちょい飲み” が可能。
居酒屋よりサクッと飲めそう。
駅の近くでちょい飲み、ほろ酔いでご帰宅もありです。
便利でお財布にやさしい、ちょいワルリーマンがいっちょ上がりかも…。