専門家による令和のアクセント

この記事は約4分で読めます。

令和の読み方(アクセント)についてまとめました。

新元号改元とともに時代は新たな局面へ。

「れいわ」をどう発音するか、この問題に結論を出さなくてはなりません。

言語学の専門家による説。

アナウンサーが実際にどう読むか。

比較検討の末に達した結論とは?

スポンサーリンク

令和(れいわ)の読み方・アクセントは?【第一の結論】

結論から言うと、

  • 正式な読み方は決まっていない
  • アナウンサーは「れ」にアクセントを置いている場合が多い

となります。

正式な読み方(アクセント)は決まっていない

某民放のテレビ番組内で、内閣官房より「特に決まっていない」との回答を得たとの情報。

確かに、読み方(アクセント)は、地方によっても差があります。

一律に決めるものではないと言えば、その通りでしょう。

アナウンサーは令和の「れ」にアクセントを置いている

ニュース等でアナウンサーが発する読み方。

多くの場合、「れいわ」3音について「高低低」と、最初にアクセントを置いています。

さしあたり、これが標準語の読み方なのでしょうか。

アクセントとは何?

標準語において、「二時」と「虹」の読み方の違いは、アクセントの位置です。

「二時」は最初にアクセント、「虹」は後ろにアクセント。

いきなり「お~い!ニジだぞー!」と叫ばれた場合。

アクセントによる区別が無かったら、時刻の「ニジ」か、空に現れた「ニジ」なのか、迷う筈です。

起伏式アクセントと平板式アクセント

アクセント研究の世界では,下がり目のあるものを起伏式アクセント,下がり目のないものを平板式アクセントと呼んで区別しています。

引用元:国立国語研究所ホームページ TOP>国語研の窓>第9号(2001年10月1日発行)>解説:アクセントの平板化

そうなると、「二時」は起伏式アクセント、「虹」は平板式アクセントと言うことになります。

令和は起伏式アクセント?

多くのアナウンサーの読み方に習えば、標準語での「令和」は起伏式アクセント説が濃厚です。

起伏式と平板式の区別の方法

助詞を付けても下がり目の現れないアクセント。

それが平板式であるとする説が、上記の引用元であげられています。

その説に従い判別してみますと…。

令和はどちら?助詞「が」をつけてみた

「令和が新元号です」と読む時。

「れいわが」の4音は、高低低低、低高高高の2種類の読み方が可能。

前者は下がり目ありで、起伏式アクセント。

後者は下がり目なしで、平板式アクセントになります。

2種類の読み方が存在するのでは、判別ができません。

やはり、アナウンサーの読み方に従うしかないのでしょうか。

アクセントが平板化する傾向

実は、東京で多く見られる現象として、アクセントの平板化があります。

例えば、「バイク」について言えば、もともと起伏式アクセントであったものが、いつの間にか平板式に変化しつつあります。

起伏式アクセント・平板式アクセントによる読み方(3音の高低)

起伏式 平板式
バイク 高低低 低高高
スマホ 高低低 低高高
モデル 高低低 低高高

確かに、実感として、平板式で読む人のほうが多いような気がします。

このアクセントの平板化は、その分野に詳しいことの目印なのだとか。

あえて平板化アクセントを身にまとう男

そこで出現するのが、時代を先回りして平板化アクセントを身にまとう男。

「マウスがこわれた。」

この時、あえてマウスを低高高と読めば、自分はパソコン周辺機器に詳しいとの目印になります。

正直、起伏式で読むべきか、平板式なのか、いちいち悩むのは面倒。

ならば、全部平板式で読んでしまえと。

「パンツ」の発音問題も発生

「パンツ」を高低低で読むべきか、低高高で読むべきか問題。

最近は、衣服のボトムスのことを、低高高でパンツと読みます。

この読み方を下手に間違えると、「あなたちょっとアレ」と言うことになり兼ねません。

「ズボン」の立場はどこに行ったのでしょうか?

悩むくらいなら低高高で読む

このいろいろと難しいご時世。

「全部平板式アクセントで読んでしまえ」と言う人が現れても不思議はありません。

ダサいとか何とか言われる前に、先に手を打ってしまう訳です。

世の中は忙しい。

ややこしいアクセント問題、考えている暇はありませんので。

アナウンサーの読み方にあえて対抗【最終的な結論】

令和をあえて低高高のアクセントで読む。

それもアリかも知れません。

アクセントの平板化を先回りする訳です。

時代の流れに逆らわず、あえて先取りする男。

令和時代に遅れずについて行く、令和おじさんの誕生です。