三菱グループの序列、御三家など、まとめ。
言わずと知れた企業ヒエラルキーのトップ。
株式投資では知らずのうちに身に着く知識ではあります。
ランキング形式での企業一覧の表、見たことありますか?
世界でも有数の時価総額、格付けを誇る関連会社群。
旧財閥系企業は頭に入れておいて損はありません。
三菱グループ、企業の暗黙の序列とは
株をやっていると、「この会社、大丈夫なんだろうか、買い持ち越ししてしまったけれど」と言うのが非常に多いです。
資金枠いっぱい、パンパンに買い持ちしたところで引け後に何かあれば、一瞬にして「退場」は免れません。
そして、私のように連日短期の買い持ち越しをする場合には、文字通り毎日、「この株持ち越して大丈夫?」と気にしている訳です。
一年365日、大引け時刻と共に。
その生活を10年繰り返せば、3650回。
(厳密には営業日はもっと少ないですが…。)
これだけの回数、大丈夫かどうか、不安になってはそれを払いのけているのですから凄いです。
そのような不安を払拭するためではないですが、買い持ち株の財務をいちおう買う前に確認して、株主資本比率、有利子負債、利益剰余金、その他を見るだけは見る訳です。
それで状況が良ければ一安心と。
その時に、大株主の上位に「三菱グループ」が君臨しているなら、さらに私はほっと胸を撫で下ろします。
天下の財閥系グループですから。
「これ、とりあえず明日までは大丈夫じゃね?」と言う。
「明日まで」とは、ずいぶんな言い回し。
世の中の企業の暗黙の序列、ヒエラルキーがそこにある訳です。
無数の関連会社の上に成り立つ、巨大企業ピラミッド群、その王様です。
僭越な物言い、あいすいませんでした。
三菱重工、三菱東京UFJ、三菱商事が御三家?
株をやっていれば、これらの企業が御三家であると言われなくとも、重要銘柄群であることは自然と頭に入ります。
売買代金ランキング、時価総額ランキング、経済ニュース、ツイッター。
あらゆる情報媒体に名前が上がり、毎日のように目にする、日本を代表する株の銘柄であることは、言わずもがなです。
三菱グループのような有力企業については、代表的な大型株の一角として30~50銘柄程度を株のツールに登録し、一周3分間程度で日足チャートを見て回ると言う作業を、毎日、幾度となく私は繰り返しています。
言われなくても勝手に覚えてしまうのが、御三家銘柄群です。
これらの「御三家」銘柄は、三菱の他にも三井、住友などの銘柄群と並んで、ずいぶん以前より勝手に自分の中で「トリオ銘柄」と命名し、株ツールに登録しています。
他にも、NTT、JR東日本、日本郵政などの元国営企業群など、いろいろありますけれど。
三菱のピラミッド、企業ヒエラルキー格差
これらの御三家のもとに、これも株をやっていればお馴染みの三菱マテリアル、三菱地所、三菱電機、旭硝子、日本郵船、東京海上日動などがある訳です。
日本郵船は海運株の御三家として覚えていますけど。
旭硝子も硝子・土石の代表格の「トリオ銘柄群」、東京海上は保険株の代表銘柄「トリオ銘柄群」として。
それ以外にも数多くのグループ企業があります。
株をやっていて覚えていなければならない三菱グループの代表銘柄としては、他に三菱自動車、キリン、JX、三菱化工機、ニコン、などでしょうか。
それ以外の銘柄は、私はあまり覚えていないです。
上場、非上場の企業を含め、無数の関連会社があり、企業名に三菱と入っていない企業も多数あります。
大株主ランキング上位に食い込む三菱グループ
かの日本海洋掘削も、以前は何度も買い持ち越ししていました。
当時、この銘柄の大株主のうち上位を占める企業には、石油資源開発、三菱マテリアル、国際石油開発帝石…(中略)…、三井物産、三菱ガス化学など。
そうそうたる企業が大株主と来ているのですから、買ってから何度もそれで胸を撫で下ろしていました。
ところがある日、その時は来ました。
相場の非情な宣告。
2018年7月、上場廃止となったのです。
投資に絶対はありません。
どんな優良、安定、大企業、あるいは大企業がバックについていても、リスクはあります。
私の場合、直撃・被弾をせずに済み、助かった訳ですが、やはりそれは運によるところが大きかったと思います。
「この株、もの凄く下げているけど、資本関係に三菱グループの企業が入っているから大丈夫だろう。」
そういう考えは実際にありました。
しかしその短絡的な考えは一瞬にして吹っ飛び、株の恐さを思い知らされました。
三菱グループ、世界有数のコングロマリット企業群
三菱グループはなんと、世界のコングロマリット企業群としても有数の規模であると言われます。
日本のGDPに影響を与えるとも言われる規模です。
コングロマリットとは、異分野・異業種間に渡る巨大複合企業群のことを意味します。
株をやっていたら、三菱グループについての「御三家」、「三菱金曜会」、「三菱広報委員会」などの語は、どこかで触れることがあると思います。
ネット上に上がっている、いわば株用語ですから。
そして、株をやっていて知ることになる事実として、三菱鉛筆は三菱グループではない、と言うのがあります。
以前、「三菱が嫌いだから三菱鉛筆は買わない」と言う人がいましたが、それは的外れです。
私は三菱鉛筆、大好きで子供の頃から愛用していますが…。
誤発注でこっそり確認の大株主は
何と本日、前場寄り付きで売り切ったと思っていた銘柄が、誤発注と言うか、売れていないことに気づかずにいました。
そのまま大引けまで気づかず、大幅な含み損に。
しかも、保有していることに気づかないまま新たに買い増しをすると言う、「トンデモ買い」の暴挙に出てしまいました。
大引け後に「あれ、なんで想定の倍、買い持ちしているんだ?含み損で買い過ぎ。明日大損してしまうではないか」と。
こういうこと、株をやっていたらたまにあります。
ポジションが大きくなりすぎてしまいました。
仕方ないので、引け後にこっそり確認しました、持ち株の大株主群を。
ありました、大株主の上位に三菱グループの企業名が。
週明けに何とかギャップアップしてくれることを祈るばかりの週末となりました。