株と違い大損のリスクはほとんどないブロガー。
それを思えばブログの可能性は期待大。
トレードと二足のわらじはいかがでしょう。
ブロガーとデイトレーダーの比較検討をしてみました。
ブログ継続1年を経て思うこと
どんなことでも、初心者時代から10年くらい続けてやっていれば、ある程度のことはわかるようになります。
私も、初めてブログを書き始めたのは10年くらいまえのことでした。
当時はいわゆる無料ブログ。
気軽に始められて最初からフォーマットが出来ているのが便利でした。
1年くらい続いた後、やめてしまいましたが。
ツイッターもありましたが、今ほど一般的には認知されていませんでした。
ユーチューブも開始されて数年位しか経っておらず、ここまで世に認知されるとは思っていませんでした。
投資とブログは正反対
株で損をするとブログやユーチューブで儲けたいと言う気になります。
儲けようとして、損をする可能性があるのは投資です。
ブロガーやユーチューバーにはそれがありません。
儲かるか、儲からないかだけ。
損をする可能性がほとんどないと言うのは魅力です。
株のトレードでは、上手く行けばトンデモない儲けを発生させることができ、あくまでそれは目標ではあるのですが、つきまとうのは大損リスク。
たかが1%儲けるために10%損をするかも知れないと言う危険性。
ブログのネタは無限?
当ブログは株関連のブログなので、相場で印象に残ったことがあればそれを書いているだけ。
書くネタはいくらでもあります。
ネタに困らなくて、それでブログからいくらかでも収入が得られれば、こんなに楽なことはないじゃないですか。
そう思えば1年くらいブログを書き続けるのはおやすい御用です。
おしゃべりしてるみたいなモノ。
いちおう、ちゃんとした内容を書くように心がけてはいますが…。
ですから、ブログをあちこち読んでまわるよりは、ご自分でブログを書いたほうが良いような気がします。
書き続けていれば、多少は儲けが出るのですから。
ブロガー VS デイトレーダー
結論を言いますと…。
ブロガーよりデイトレーダーのほうが全然儲かります。
おそらく、上手くやればブログで一番儲けている人の100倍、あるいは1000倍儲かります。
ただし、そうなるためには条件があります。
投資能力。
もしその条件を満たさない場合には、逆に大損をしてしまうことになります。
信用取引をやっていたら、資金がなくなってしまうだけではなく、マイナスの資産になることも…。
株をこれから始めたいと言う人がいらっしゃるなら、くれぐれも上で書いたようなことを頭に入れておく必要があります。
そして、大損をしないように小額から始めることをおすすめします。
着実に儲けるためには、知識と経験も必要です。
1月28日のトレード結果
大損からのリハビリトレードを開始。
現物玉でワンショット極小。
ハラハラしながらおっかなビックリ利益確定。
【デイトレード売買銘柄】
(買建)3776ブロードバンドタワー、3966ユーザーベース、7779サイバーダイン
(売建)なし
デイトレード新規建売買代金(買建) | 概算25万円(現物) |
デイトレード新規建売買代金(売建) | なし |
デイトレード損益 | +0.2万円 |
スイングトレード損益 | なし |
本日のトータル結果 | +0.2万円 |
今月の損益 | -9.3万円 |
持越ポジション(新規買建) | なし |
持越ポジション(新規売建) | なし |
含み益 | なし |
225オプション | なし |