225の盲点銘柄

この記事は約6分で読めます。

当方、長らく株をやっているのに、まったく企業には詳しくありません。

実にお恥ずかしい。

なぜなら、手短に利益を出す方法ばかり気にしてきたからです。

このため、各企業の具体的内容については知識不足であります。

銘柄名を見て、イメージすらつかない場合があるのです。

それも、日経平均採用銘柄であるのに、です。

相場に参加するものとして、実に嘆かわしい。

せめて225銘柄については、全てを把握したい。

最低限、225銘柄の全てについて、イメージをつかむ。

今回は、当方にとって、いまひとつピンと来ない225銘柄を制覇するべく、そんな目標を立てました。

あくまで当方の勝手な備忘録であり、厳密性などについてはご容赦くださいますよう。

銘柄のセレクト、セクター分けなど、当方の独断と偏見によるものであります。

225の盲点銘柄

ざっとイメージがつかみづらく感じた銘柄をまとめました。

名称内容セクター
デンカ電子部品化学
昭和電工電子部品化学
東ソー総合化学化学
クラレ総合化学化学
荏原精密機械機械
アマダ金属加工機械機械
コンコルディア銀行金融
コムシス電気通信工事建設
INPEX原油・ガス開発鉱業
エムスリー情報通信、ITサービス
ネクソン情報通信、ゲームサービス
Zホールディングス情報通信、ITサービス
三井E&S輸送用機器(船舶)造船
ミネベアミツミ半導体、軸受け電気機器
AGCガラス・土石窯業

日経225採用銘柄で最も多いのは製造業であります。

製造業はトヨタやソニーに代表されるように、誰でも知っている銘柄も少なくありません。

また、◯◯建設のように、名前を見れば何をやっているか察しがつく企業もあります。

やはり、困るのはパッと見て、イメージがつかめない銘柄であります。

なぜ困るかと言いますと、当方の場合、ある銘柄が動意づいた場合、同じセクターの銘柄が思い浮かばない。

これが結構なストレスとなります。

上記は、そのような銘柄を抽出したものです。

化学セクター

東ソーは古くからある、株をやっていれば誰でも知っているような化学メーカーです。

しかし、いささか地味な印象がぬぐえないのであります。

しかも、当方の場合、記憶の中で東レとかぶっていたりします。

それで「あれ、同業他社はどこだっけ?」となる訳です。

まことに記憶力とは、はかないものであります。

クラレなども同様です。

こちらも古くからある企業で、当方も何度も業容について調べたことがあるのです。

しかし、何せトレードする機会が少ない。

それで、いつのまにやら

クラレ、クラボウ、クラウド何ちゃら、クラウディア、クラ…、クラ…、あれ?

みたいなことになるわけです。

まことに記憶はストレスの原因であります。

一刻も早く発注しなければいけないのに、頭をクラクラさせて、オタオタしている場合ではありません。

悲しいかな、この記憶力、12歳くらいをピークとして、落ちる一方との説があります。

最近、デイトレードの主戦場を大型株に移したこともあり、この記憶障害的事象がしばしば発生しておりました。

しかし、これで化学セクターは全制覇であります。

鉄鋼セクター

日本製鉄もいまだに一瞬、悩んでしまいます。

当方、完全に新日鉄、住金が刷り込まれている世代であります。

JFEですら、慣れるのに時間がかかった系。

ちなみにJFEはそれ以前、川崎製鉄と言う名前でした。

今では当方、日本製鉄と東京製鐵がごっちゃになると言う、鉄が乱れ飛ぶ状況。

この中で日々、暮らしております。

実に誤発注寸前の状況に追い込まれているのであります。

情報通信セクター

情報通信セクターについては、当方、最初から知らない場合が多いです。

新しい企業が多いですので。

エムスリー、ネクソン、ZHDあたりは、225採用銘柄であることすら、わかっておりませんでした。

しかし、例えばこの中の一社が動くと、同セクターの他の銘柄も動意づくなんてことがないとも限りません。

ですから、知らないでは済まされないのであります。

財閥系

三井E&Sなども、「あれ、そんなのあったっけ?」と。

ずいぶん以前、財閥系企業についてはしっかり頭に入れ、記憶した筈なのでしたが。

今回調べてみて、初めてこの三井E&Sがもともと三井造船だったことを知りました。

三井造船なら何度もトレードをし、覚えていたのですが。

窯業

AGC、知らない。

「コーヒーの名前か?

似たようなのが確かあったよな。

なんで知らない企業が225に入ってるんだよ。」と。

それもその筈、こちらも前の名前が旭硝子。

ガラス・土石セクターの言わずと知れた有名企業であります。

当方、味の素の中のブランド名、AGFとごっちゃになっておりました。

コーヒーじゃねえよ、と。

その他の盲点銘柄

コンコルディアFG

コンコルド作ってる会社かと思いました。

コンコルドとは、往年の超音速旅客機であります。

そんなわけないやろ、と自分が嫌になります。

この企業は、横浜銀行、東日本銀行を傘下に持つ金融セクター銘柄であります。

横浜駅のATMで、使ったことあるなぁ、横浜銀行。

コムシス

長年株をやっていて、知らないでは済まされません。

聞いたことはあるんだけどなぁ。

コムシスは工事をする会社であります。

ただし、情報通信に関係する工事事業とのこと。

建設セクターにコムシスが入っていたとは、今回初めて知りました。

INPEX

インペックスもビビりました。

聞いたことねえぞ、と。

実はこの会社、以前は国際石油開発帝石と言う名称でした。

最初から帝石と言ってくれればわかるのに。

帝国石油と言えば、もともと半官半民の大企業。

紆余曲折を経て、いつのまにか似ても似つかぬ名前になりました。

名称変更がありますと、当方、結構ついていけません。

名称変更についていく

しかし、なぜこうまで名称を変更するのでしょうか。

株をやる身からしますと、ただ記憶に支障をきたすと言う、なかなか厳しい状況に遭遇することになります。

そして、旧名称と新名称とを突き合わせ、両方覚えなくてはいけないと言う、倍返しの記憶術が必要となるのであります。

当方の記憶術とは、このようにブログに思いを書き綴ることであります。

これにより、強制的に脳に刻み込む。

今後もこれを続ける他に方策はありません。

脳細胞との格闘。

日々これ勉強。

そんな感慨にふける昨今であります。

さて、本日のトレードですが。

デイ勝ち、スイングなし。

デイは前場、あっと言う間のトレード。

朝方来ている銘柄に行く、この手法。

最近、デイに要する時間が3分。

一日中、何十回トレードしていたのは何だったのか。

ノーポジ。