鯨幕相場で勝つ方法

この記事は約9分で読めます。

鯨幕相場とは、陽線・陰線が交互に続き、かつ方向感に欠ける、いわゆる横ヨコ相場のことです。

強い相場とは言えません。

難しい相場です。

しかし、この鯨幕状態は、年間にすれば結構多い。

鯨幕相場ごときでやられていては、生き残ることはできません。

当方の鯨幕対処法は、以下のようなものであります。

スポンサーリンク

鯨幕相場とは何か

当方、鯨幕相場を長らく「げいまくそうば」と呼んでおりました。

正確には、「くじらまくそうば」が正しい。

なぜそんな間違いをしていたかと言いますと、話は相場初心者の頃にさかのぼります。

とある証券会社のアナリストが読み方を間違えて読んでいたのです。

それをそのまま記憶しておりました。

確かに、鯨は捕鯨のげいと読む。

この界隈は、専門家と言えど、その程度のものであります。

鯨幕とは、あまり聞きなれない言葉ですが、以下のような幕を意味します。

鯨幕

何とも陰鬱な心持ちにさせてくれる、この図柄。

通夜や葬式で使われる幕、これこそが鯨幕であります。

ともなれば、あまり縁起の良いものではありません。

見るからに下げそう。

しかし、実際にはこの鯨幕相場、年間ではその出現頻度が高い。

すなわち、鯨幕相場が来るたびに「休むも相場」を実践していは、参戦タイミングを逃してばかりになります。

横ヨコ相場の対処法

鯨幕相場とは、横ヨコ相場のうち、陽線・陰線が交互に現れる、もっとも読みにくい相場です。

陽・陰のタイミングが正確に掴めれば、大儲けできるのに。

実際には、これを読み切ることは難しい。

例えば、日経の日足・長大陰線。

これを一体誰が前もって読むことができるでしょうか?

横ヨコ相場の中、それは突然出現するのであります。

鯨幕の挙動を正確に読もうとしても無駄。

ではどうすれば良いのか?

全体相場と個別株

全体相場の正確な挙動は読めません。

主力の大型株、その当日の動き、すなわち上か下か?

これをピンポイントで当てるのは難しい。

そこで、指数に非連動の小型株。

これこそが、鯨幕相場を読み解く鍵となります。

動意づいた小型株は、全体相場とは無関係に動きます。

これを狙うのであります。

鯨幕チャートに小型株は無関係。

その最たる銘柄は、例えば何か?

IPO株や低位株であります。

IPOと低位の戦略

IPOと低位は、全体相場に無関係に動くことが多い。

グイグイ来る。

これを狙うのです。

そして、これらの銘柄を観察していますと、不思議なことに気づきます。

ある時は相場に関わりなく動き回る。

またある時は相場に引きずられて動く。

この差は何なのか?

読むべきはこの関連性、規則性であります。

グイグイ株の規則性

実は、相場が読めなくなり、鯨幕相場となり、どうにも手出しがしづらくなった時。

物色の矛先に困り、もう休むも相場しかないのではないか?

そんな状況下において、これらIPOや低位、新興株のグイグイ来ている銘柄に売買が集中することは、実に多い。

すなわち、鯨幕相場や横ヨコ相場においては、グイグイ株にシフトせよ、と。

これが当方の結論であります。

なお、この難渋相場でのグイグイ狙いには、相応のリスクがあります。

イチかバチか的な。

このリスクをどうやって下げれば良いのか?

割安の判定

割安とは、当方の定義では、これから株が上がると言うこと。

いろいろな計算方法・評価基準で割安となっていても、そこから下がったら意味がありません。

すなわち、割安判定はファンダメンタルによるものではないのであります。

買ってから上がらないと、安かったとは言えない。

それも、短期売買なら、買ってから数分~15分くらいの間に上がってくれないとアウト。

勝っても負けのトレード

買ってから数分間で利益が出ると見込んだのに、延々30分も1時間も耐えている。

これを失敗トレードと呼びます。

当方、株を始めた当初、頻繁にやっていて、今でも結構やっています。

これの何がまずいかと言うと、

  • 最初にインしたタイミングがハズレ
  • 早く降りる予定がハズレ

の2つ。

2重に間違えていると言うことです。

利が乗るか?

今でもたまにやってしまう、トンデモトレード。

デイトレのつもりで、数分間で降りるつもりが、平気で1時間以上買い持ち。

それでも利が乗るならまだ良いほう。

1時間以上買い持って、結果、大損。

今まで何度やったかわかりません。

  • 最初にインしたタイミングがハズレ
  • 早く降りる予定がハズレ

これらに追加して結果がハズレ。

目も当てられません。

どうやって3つのハズレくじから逃れるか?

3つのうち、初めの2つのハズレを引いた時点で、極めて負けが濃厚。

第一、トレーダーとして格好が悪い。

最初にインするタイミングを当てる

最初の関門がまず第一。

下手を打てば資金が減り、無意識に追いつめられ、他の全てに影響します。

連鎖的な失敗。

これを防ぐには、一番最初で失敗しないこと。

であるからして、2つのハズレを引いてしまった時点で痛い。

最初の小問を間違えると全滅

数学の問題などで、最初の小問(1)を間違えてしまうと、その後が全滅。

0点になってしまうことがあります。

トレードでは小問の(1)~(5)のうち、(3)あるいは(4)まで正解すれば、とりあえずはOK。

最初の2つは、絶対落としてはならない最初の関門です。

小問(4)と(5)

(3)とは、そのトレードの結果、利益が出ること。

(4)は、1回のトレードだけではなく、連続で勝てること。

(5)が、トータルで利益を出し続けること。

全ての小問において完解できて、初めて一問正解となります。

これが赤点が許されない、相場の中間テスト。

中間・期末、中間・期末と来て、最後に来るのが世にも怖ろしい学期末試験。

「学期末テスト、赤点。キミ、落第。」

成績低下の高校生なら落第、勝てないトレーダーは退場。

人生はいつも厳しい。

まとめますと、成功のためには最初の小問、(1)と(2)を正解することであります。

相場は中高生の定期テストであります。

デイトレードが勝てない

当方のデイ、最新手法。

いろいろ迷いますわな。

勝てるような、勝てないような。

長らくデイ手法を研究して、この結果。

本能で買い

板を見て買う。

板読みではなく。

読む、等と言う賢い行動ではありません。

見たまま、そのままの直感で買う感じ。

中学生がゲームをやる時の感じ、と言えばいいのでしょうか。

これ、中学生にやらせた方が上手くいくんじゃないのか?

板状況が上にいきそう。

その感じ。

なぜ行きそうだと思うのか?

明確な答えは存在しません。

「んんっ?上、行きそう」

「こりゃあかん、やめとこ」

ただそれだけでトレードとは、もはや何の論理性もなし。

いや、中学生をディスると言うのではなく。

彼らには大いなる本能と記憶力がある。

本能と記憶力、それか?

定量性がない

出来高がいくらで、値上がり率がどのくらいとか、判断の根拠となる数字がない。

数値で読もうとしても上手く行かないのだから仕方がありません。

よく言えば定性的。

中学生は定性的な手法を採用していると言うことなのか。

当方、一応売買代金など、気にしてはいますが。

長年研究した結果が、定性的と言えばほめ言葉。

しかし何ともその場限りの、出たとこ勝負的な、勘に頼るトレード。

そのほうが勝てるのだから不思議。

AIアルゴより、未開の人の本能。

そういうことなのか。

未開の地の中学生がトレーダーに向いているのか?

いや、未開の地をディスるのではありませんが。

定量と言う事で言えば、朝10時か10時半を過ぎたらやらないことくらいか?

売買高と時刻設定以外は全部本能。

そういう結論か?

エクセルの表

エクセルの表にデータをまとめています。

それとにらめっこ。

しかし、いくら見ても結論はなし。

んんっ?と思ってダダダッと見返すことはあれど、聖杯は見つからず。

エクセル表は膨大な量となり、マス目がどんどん埋め尽くされていきます。

43インチモニターの端から端まで意味のわからないカオスな数列。

これ頭おかしくなるなぁ。

夜中にエクセルを開いていると、白画面の明るさで眠れなくなってきます。

ですから、夜中はやめたほうがいい。

カオスの中にフィボナッチ数列を見た。

ヤブから棒にそんな言葉が浮かびました。

しかし、咳をしても手法、見つからず。

いやー相場はつらい。

結論めいたことと言えば、上げてる銘柄は上がりやすいのであると。

上げてる銘柄

グイグイ上げてる銘柄は、その余力なのか知りませんが、さらに上がる可能性は高い。

逆に下げてる銘柄は、さらに下げることはあれど、上がったとしても上げ幅が狭いことが多い。

少なくともその傾向はあるのであります。

この上げ幅が狭いのがまずい。

次のやられで全てが終わってしまいます。

利幅は何としてでも広くなければならない。

これは譲れない。

単純な算術計算からも明らかであります。

そして、逆張りは反転ポイントの見定めに不確定性があります。

反転ポイントの不確定性原理。

上げを買う場合にはそれがない。

でかい鉄砲を担いで山を歩くのはつらいが、ピストルだったらラク。

そのくらいの違いがあります。

しかし、大物狙いなら鉄砲が必要ですわな。

デカ鹿狙いの。

ワンショット極小

極小ロットで勝てなければ、結局、レバなんざ掛けられません。

極小常勝の重要性。

ピストルで常勝する必要があります。

それから大砲に移る。

そして、とにかく勝ち続けられてこそ、ロットは上げられる。

逆に言えば、しょっちゅう負けるのにロットは上げられない。

当たりゃしないのに、一発うん千万する大砲の玉は打てません。

トータルで勝てるとわかっているからこそ、ロットをデカくできるのです。

逆に言えば、それがわからない限り、ロットは上げられません。

米株が新高値、日本株もそれに追随し出したので、主力株狙いに切り替えるべきか。

主力株は値動きが小さいので、玉をデカくしないと儲かりません。

このヘンがプレッシャー。

IPO株なら、100株でも結構動くので、ついついそっちに行ってしまう傾向あり。

相場は実に難しい。


さて、本日の結果は、スイング勝ち。

もうちょっと握力を効かせれば倍儲かったのに。

いつも半分しか取れません。

握力が弱すぎる。

ガツンと取るには握力です。

結論は筋肉。

人生の全ては筋肉じゃないかな。

頭じゃありません。

ノーポジ引け。