マザーズ指数、よう下げまんな。
陰線が連続しておる。
個人は相当やられていると考えて間違いありません。
しかし、こういう時は同時にチャンスも落ちているものであります。
下げで買い、戻りで売る。
これが出来て一人前。
ある意味、相場の基本事項であります。
ただし、この基本事項、少なからぬリスクがあります。
チャンスの脇にひっそりとたたずむリスクが。
下げたらチャンス
売られ続ける株はありません。
下げたらチャンスに他ならないのであります。
特に新興株の爆下げは見逃せません。
値動きの大きい銘柄群ですから。
戻りだけで5%は取れるのでは?
いや、2割くらいは取れるかも。
わくわくドキドキのアレな株の下げであります。
さあ、どこで買うべきか。
全てはタイミング次第であります。
買いのタイミング
タイミングを誤ると、エライ目にあいます。
そもそもボラティリティが高まっているのです。
下げの頂点ではボラが大きくなる、これが普通。
だからこそ、戻りで大きく取ることができるわけです。
すなわち、チャンスとリスクが背中合わせになっている。
世の中の全てがこのシステムを取っております。
であるからして、タイミングの精選。
戻り始めるのはどこなのか。
それを目を皿のようにして探すのであります。
タイミングには2種類があります。
- 頑強な強さを買う
- 下げ過ぎを買う
の2種類のタイミングです。
頑強な強さを買う
強い銘柄は、相場がどうあろうとも上げ続けるのであります。
ですから、頑強な強さを買うのも一つの方法。
相場が下げているのに上昇傾向の株、これをピックアップしておく。
大事な手法であります。
例えば、◯◯ショックの時にも、たいていは上げ続ける株があるものです。
そして、そのような株は、その後も上げ続ける場合が多い。
すなわち、下げ相場は強い株を選ぶに好都合なのであります。
しかし、本当に相場が強力に下げてきますと、さすがにどの銘柄も下げ出す場合があります。
全ての銘柄が一斉下げ。
その場合は、下げ過ぎた銘柄を狙うのも一法であります。
下げ過ぎを買う
こんなに下げて良いのでしょうか。
そんな下げ過ぎ銘柄は、常に存在します。
特に下げ相場においては、個別銘柄が日替わりで「なにこれ安い」となるのであります。
まあ、ダダ下げ3陰線から、さらにドカン下げ。
そこを買っておけば、多少のリバはあるような。
リバれば、それなりのボラを取ることができます。
あくまで、リバれば、ね。
リバウンドがなかった場合、それはそれで、いささか恐ろしいことになります。
すなわち、ドッカン下げの後のドッカン下げ。
アリ地獄
下げのアリ地獄にハマったら、まずは即刻降りることであります。
もがけばもがくほど、抜けられなくなると言うのがまずい。
脱出が遅れれば遅れるほど、事態はシリアスを極めることとなります。
そもそも、下げ相場においては、安い銘柄が続出しています。
あわてずタイミングを見計らえば、チャンスは落ちているのであります。
にも関わらず、相場にハマるのは避けたい。
降りてから、入り直せば良いのであります。
降りられれば、のお話ですが。
さて、本日のトレードはデイ負け、スイング勝ち。
いきなり寝坊。
スマホを目覚ましにしていたら、バッテリーが切れていた。
目覚まし時計もかけておらず。
それでも9時10分にはマウスを握っているあたり、執念であります。
デイはいきなりチャンスを逃して連続負け。
しかしスイングでイケたのでまあいいかと。
マザーズがどんどん下げ。
こいつはチャンスやー。
仕込むでー。
と言うことでアレな株いろいろ買い持ち。