騰落レシオにまつわる相場の見方

この記事は約11分で読めます。

騰落レシオと言えば、相場において、語りつくされた指標。

このレシオを、どう捉えれば良いのでしょうか。

当方の思いは、以下のようなものであります。

スポンサーリンク

騰落レシオの見方

騰落レシオの振れ幅は、おおむね60から150の間を行ったり来たりしています。

日経平均との連動

  • 日経平均が高値にある時、騰落レシオは大きくなる
  • 日経平均が安値にある時、騰落レシオは小さくなる

これが頭に入っていれば、スイングトレードで簡単に利益が出る筈。

この仮説を実証するべく、当方、さまざまな相場においてトレードの実践をしてきました。

逆張りの買いスイング

日経平均と騰落レシオをつき合わせた上で、タイミングを見てスイングトレード。

これで楽勝なのではないか?

そんな考えのもと、当方、幾度となく、日経平均が下げた時に仕掛けてみました。

  1. 主力大型株
  2. 日経レバETF
  3. 新興株

これらについて、騰落レシオが60近辺にまで下がった時に、数日をかけて買いを入れてのであります。

騰落レシオ売買法の結果は

騰落レシオを見つつ、買ってから1週間~1ケ月ほど買い持つ方法。

結論から言うと、あまり上手く行きませんでした。

含み損が膨らんでブン投げるか、利益が出たとしても期待に沿うほどのものではありませんでした。

主力大型株の結果

確かに主力の大型株は、日経平均にある程度連動しています。

騰落レシオが60近辺の時に買えば、比較的に安値で買えることは間違いありません。

しかし、結果は利益がたいして出ないか、結構な大損をしました。

何度か試しましたが、結果はあまり変わらなかったような。

その理由は、

  • 買い持つ期間が1ケ月程度では短すぎる
  • 分散投資が出来ていない
  • 値上がり幅が狭すぎる
  • 騰落レシオ60は1年に1回ほどしかない

などです。

買い持つ期間が1ケ月程度では短すぎる

日経平均は、いったん下げ相場になると平気で2カ月くらいは下げます。

(相場が悪いと、もっと長引く場合もあります。)

たとえ騰落レシオが60をつけたとしても、1日~2日間のリバウンドをしながら、全体相場は下げ続けることが多い。

自分が買い持つ株に限って、リバウンドの恩恵にあずかれない、あの焦燥感。

分散投資が出来ていない

そもそも主力の大型株は、最低売買単位を購入しただけでも、少なく見積もって20万円くらいはかかるものが多い。

値嵩株の場合は、もっと高い。

そうなると、たいして分散できません。

たまたま下げる株がいくつか出たたけで、ポジション全体に対する影響が大きくなります。

値上がり幅が狭すぎる

2008年のリーマンショックとその10年後の株価を比べると、どうなるでしょうか。

主力級の株の場合、調子の良い株で3~4倍程度、調子の悪い株ですと、ほとんど値上りしていません。

場合によっては、下がっている銘柄もあります。

10年間買い持ちしたとしてもこの結果ですから、たかが1ケ月やそこら持ち越したところで、さほどの利益は得られないのでは?

これが正直な感想です。

騰落レシオ60は1年に1回ほどしかない
  • 儲けが少ない(コスパが良くない)
  • 1年1回、多くても2回ほどしかチャンスは来ない

騰落レシオで安値を探れば、このような二重苦にすぐ気づきます。

では、主力株を買い集めるのではなく、日経レバETFを持てば、助かるのではないか?

日経レバETFの結果

主力株の分散スイングで挫折した当方、日経レバETFでも同じことをやってみました。

ところが、これもあまり上手くは行きませんでした。

その理由は、

  • 日経レバETF一点集中投資の不安
  • 日経の動きを当てられるなら先物のほうが良い

などです。

日経レバETF一点集中投資の不安

ETF一点集中投資でナンピンをかけて行く、このやり方で良い思いをしたことがありません。

短期売買では、ナンピンによる失敗を何度もしていました。

トラウマ発生案件であります。

先物のほうが良い?

騰落レシオを見て逆張りの買いを入れると、ちょうど下げ相場の中でインする感じになります。

全体相場が暴落しボラティリティが上がったところで、ナンピン買いの日経レバを抱え、不安な夜を過ごす。

欧米株が暴落し先物がメチャクチャな動きをする中、ひたすら耐える深夜。

このつらさは、株をやっている人ならおわかりでしょう。

先物であれば、夜中にブン投げることもできますし、買い増しをすることもできます。

ならば、日経先物のほうが良いのでは?

そんな考えに至るのに時間はかかりませんでした。

新興株の結果

騰落レシオを見て主力大型株、日経レバETFを買うやり方に挫折した当方が、次に目をつけたのは新興株です。

新興株は数万円で買える銘柄もあります。

分散効果と、全体相場の上下動を上手く活用すれば、儲かるのではないかと。

しかし、これも結局はあまり上手く行きませんでした。

その理由は、以下のようなことです。

騰落レシオと小型の新興株は連動しない

全体相場が安い時に買った筈なのに、いっこうに株価が上がらないことなど日常茶飯事。

大損もありました。

新興株は主力株以上に予測できない値動きで、それを多数買い持つのは難しい。

そして、小型株を買い持つ場合には、全体相場は度外視し、その銘柄特有の値動きを追いかけたほうが良いのでは?

そんな結論に至りました。

すなわち、指標と個別銘柄は別のものなのであります。

騰落レシオだけではなく、さまざまな指標において、当方は試行錯誤を繰り返してきました。

その概略は、以下のようなものです。

各種指標の概略

相場の大事な視点は、以下2点。

  1. 景気敏感セクターを注視すること
  2. 全体相場の指標を見ること

これらを様々な角度から確認すれば、相場の動向をある程度把握できる筈であります。

その具体的内容とはいかに?

景気敏感セクターを注視する

なぜ景気敏感セクターが存在するのでしょうか?

半導体関連セクター

景気敏感セクターの代表格である半導体関連銘柄。

半導体部品と言うのは非常に単価が高い。

単価が安い品物は船便で運ぶことが多い。

農産物もそうですし、服飾品などもそうです。

ところが単価が高い物は、飛行機で運びます。

半導体部品もしかり。

高単価の飛行機事情

平成バブルの当時、高価な花が大量に飛行機で輸送されている話を聞きました。

当時、1本のバラの花が1万円以上で売られている、など。

(今でもあるかも知れませんが。)

バブル時代の高嶺の花は、誰が買い、誰の元に渡ったのか?

定かではありません。

現在では、街のスーパーで安価に花が売られています。

しかし、付加価値のある高価な花は、船便で運んでしおれてしまっては困ります。

したがってやむなく飛行機で運んでいた、それが平成バブルの時代でした。

付加価値の高いモノが景気敏感になる

運賃にコストをかけても割りが合う品物、それが景気敏感セクターで扱う商品となります。

半導体のチップも飛行機で運ぶ機会が多い。

半導体のチップは薄く小さく、場所を取りません。

重量も軽いです。

にも関わらず、一つの部品が5000円とか8000円とか、モノによってはもっと高い値段で売れます。

したがって、飛行機で運んでも十分にペイするのであります。

非鉄金属(銅関連)セクター

銅関連部品は精密機器に必ず使われる素材であるため、銅を扱う業界は景気敏感セクターに分類されます。

半導体価格や銅価格が上昇傾向にある場合、価格が高いうちに製品をどんどん売ることで、売り上げも伸びることになります。

そもそもが精密部品は高価ですから、在庫をたくさん抱えると言うことが、そのままリスクになります。

在庫分がそのまま値上がりし続けるとは限りません。

値崩れしたら大損をします。

何せ、単価が高いのです。

したがって、常に需給を見極め、生産調整、在庫調整をします。

これが景気敏感セクターの実態です。

銅関連銘柄の動向

誰よりもどこよりも敏感に、生産や在庫の調整をし、常に需給動向を見極める業態。

それが株価に現れる、と言うことです。

例えば当方、株を始めた当初、意味もわからず三井金属の株で中長期スイングをしていました。

今では、直接売買することはほとんどなく、一つの指標として三井金属株を監視しています。

景気敏感セクターの銘柄を監視することは、相場動向を見極める上で有効です。

全体相場の指標を見る

新高値・新安値銘柄数

相場が高値圏にある時には、新高値を取る銘柄数が増え、逆に安値圏にある時には新安値を取る銘柄が増えます。

新高値・新安値とは

新高値とは、一定の期間内において最高値を取った銘柄を指します。

通常は年初からの高値、あるいは1年来の高値を意味します。

新安値とは、同様に一定の期間内における最安値を取った銘柄です。

新高値・新安値の銘柄数を数え、時系列の推移をグラフにしたデータは、相場概況を知る上で有効な手段となります。

これらの数値は、ネット上に公開されています。

信用評価損益率

評価損益額と信用建玉残高(買建)から割り出した指標で、東証発表のデータをもとに日経新聞が毎週発表しています。

それ以外に、証券会社ごとに独自に発表される信用評価損益率もあります。

騰落レシオ

騰落レシオとは、一定期間内において、値上り銘柄数と値下がり銘柄数の比率を時系列で追い、指標としたもの。

25日間の騰落レシオが一般的によく利用されます。

指標確認は事後確認

上述の指標確認については、当方もリーマンショック当時の2008年からやっていました。

しかし、結局のところ、指標を見ているだけでは、リーマンショックの下落を予測することさえできませんでした。

これらの数値は、あくまで事後確認のためのものと考えていたほうがよろしい。

事が起きてから、ああやっぱりな、と確認するための数値です。

正直に言いましょう。

これらの指標を調べたからと言って、相場には勝てやしないのであります。

騰落レシオは見ない

騰落レシオで勝つ。

そう考えていた時代が、確かに当方にもありました。

しかし、そうは問屋が卸してくれない。

どんなに騰落レシオを凝視しようと、相場はあいかわらず予測がつかないままです。

では、いかに騰落レシオを活用するのか。

その心は以下であります。

レシオを見ない理由

今では当方、騰落レシオを気にすることはありません。

まったく見ないと言ってよろしい。

なぜなら、過去に何回も騰落レシオでやられているからです。

そのくらい、騰落レシオだけで勝つのは難しい。

レシオだけ見てりゃいいのさ。

そんな意見も存在します。

しかし、無理でした。

では、騰落レシオを見ず、何を見てトレードすれば良いのでしょうか?

その答えは、個別銘柄であります。

レシオのリスク

騰落レシオが60台ともなれば、相場は底に近い。

確かにその意見は正しい。

一定程度の確率をもって。

しかし、それだけで利益を手にし続けることは難しいのです。

相場の実態

あなたは山で迷っている。

山小屋は近い。

絶対にあともう少しで小屋にたどり着く筈だ。

しかし、猛吹雪で視界が効かず、右も左もわからない中で、実際、山小屋にたどり着けるのでしょうか。

たどり着けなければ仕舞いです。

翌日、小屋から数10メートルの距離のところで、雪に埋もれ、帰らぬ人となって発見された。

冬山ではそんなお話がいくらでもあるのであります。

相場とは、この話を想起させるに十分厳しい世界であります。

レシオはラジオ

騰落レシオとは、雪山におけるラジオでしかないのであります。

雪山に勝つのは、ラジオではない。

あなた自身であります。

雪山は、ラジオがあるからと言って必ず生還できる、そんな生易しい代物ではありません。

相場も同様で、騰落レシオがあるからと言って、利益確定が保証されるわけではありません。

むしろ、相場の猛吹雪によって、とんでもない目に遭う可能性は少なからず存在します。

困難から脱出するに最も役立つのは、あなたの足であり、頭であります。

ネット界においては、このような言葉があります。

壊れかけのレシオ。

試しにこの語で検索してみてください。

ネットのそこかしこに、この言葉は落ちています。

騰落レシオに敗れた者たちの、悲しいポエムであります。

すなわち、レシオは単なるラジオに過ぎず、当てにし過ぎるのはよくない、と言うこと。

相場は個別事象

騰落レシオが正しいのではなく、相場が正しい。

この原則。

すなわち、相場が下げて来た時、当方は個別銘柄に注目します。

個別銘柄が相場を動かすからです。

騰落レシオが先行して個別銘柄を引っ張るのではなく、個別銘柄が先。

あっちもこっちも下げているな、と思った時、ようやく騰落レシオが下げて来る。

そして、何度もやられた挙句、当方は騰落レシオをかなぐり捨てたのであります。

では、その個別銘柄とはどの銘柄であるのか?

個別銘柄はどれ?

しょせんが下げ相場であります。

リバウンド狙い。

当方、下げ相場において狙うことと言えば、常にリバウンドであると言って良い。

どの銘柄がリバりそうか。

そのことだけを考えるのであります。

であるからして、騰落レシオは関係ないですよね、と。

気づいたら騰落レシオが60台に達していた。

そういうことがとても多い。

そして、騰落レシオが60から70、80と戻すタイミングは、最後までわかりやしません。

なぜなら、それを決めるのは個別銘柄であるから。

当方、現在の手法は、個別銘柄だけをつぶさに見ると言うことであります。

相場のラジオとは何か

ときおりツイッターで「今、騰落レシオ85」などと教えてくれる親切な人がいます。

実に「ありがとう」と言う気持ちになります。

おそらく長期投資をする場合には、安値で株を仕込む有効な指標。

そして高値で売り抜けるための目安となるものでありましょう。

心の中で「早く騰落レシオ55にまで下がってほしい」と思うこともあります。

相場のラジオに耳を傾けながら。


さて、本日のトレードは、スイング負け。

もうちょっと耐えれば利益が出たのですが。

だいたいの話、きのう日医工買えてない時点で負け。

相場とはそんなものです。

あれを買うためにトレードしてる訳で。

なのに、他のショボいやつやってる時点でアウト。

まあ当面コツコツ損切ですな。

こんな普通の相場では、それが関の山。

普通じゃない、異常な相場を所望します。

ちょっとまだグイグイが足りない。

ノーポジで引け。