新高値対策|下り最速に慣れるべし

この記事は約4分で読めます。

新高値とは、高値更新に次ぐ更新。

強い銘柄の筆頭であります。

にも関わらず、なぜ、ここで勝負できないのか?

その理由は、高所恐怖症であります。

すなわち、ビルの屋上で綱渡りができるか?

この恐怖により、新高値をやりすごす人は多い。

みすみすチャンスを逃がしながら。

まずは、恐怖に慣れなければなりません。

当方の新高値を制する心意気、それは、以下のようなものであります。

スポンサーリンク

最強は高値にあり

高値は更新されるから、新高値なのであります。

更新された高値がさらに更新される可能性。

ここについていくのが新高値狙いであります。

手法とは、次々と繰り出されるであろう陽線についていくこと。

チャートを振り返れば、新高値銘柄の強さは明らかです。

高値を買い、さらに上で売る。

たったこれだけのことなのに、なぜ実行できないのでしょうか。

その理由は、最強=最恐、と言う等式であります。

なぜ恐怖するのか。

慣れが足りないのであります。

最恐も高値にあり

素っ高値で綱渡りをすれば、一瞬のミスが命取りとなります。

落ちたら仕舞い。

陽線が連続することがわかっていながら、この恐怖のために、手が出ないのであります。

そして、正常な手続きが取れなくなります。

みずから奈落の底に吸い込まれていく相場の民すらいます。

相場格言、飛んで火にいるイナゴかな。

はっきり言いましょう。

高値で含み損となり、ナンピンして値上がりを待つなど、愚の骨頂。

なぜなら、高値においては、下り最速。

これにまず慣れなくてはなりません。

綱から落ちてはならない

では、どうすれば損小利大を実行しつつ、最強の値動きを頂くことができるのでしょうか。

その答えは、防御しながら攻めると言うことであります。

素っ高値の天井で、どうしたら防御ができるのか。

陰線につきあわないことであります。

陰線につきあったら最後、下り最速の憂き目にあう可能性は格段に上がります。

下り最速とは、相場用語で、含み損が急増し、なすすべがなくなることを意味します。

ひとたびビルの屋上で綱渡りから落ちれば、誰も止められない下り最速に陥る。

これは自明であります。

新高値においては、決して綱から落ちてはなりません。

防御しながら攻める

当方、特に新高値銘柄群においては、含み損は負け、この言葉を反芻しております。

なぜ含み損になるかと言えば、それはインのタイミングにおいて、ほぼ間違えているからと言ってよろしい。

最強たるゆえんの新高値、陽線連続常套の新高値において、すでに陰線に取っ捕まっている。

十中八九陽線であるべき新高値のチャートにおいて、初めから裏切られるなど、論外であります。

すなわち、陰線は即降り。

即断即決、待つのは御法度。

これができて初めて、防御しながら攻めることができることになるのであります。

では、陽線だらけの足に飛び込む方法。

ピンポイント・インの方法とは?

勝利はデータにあり

陽線だらけの足は、過去のデータから拾うしかありません。

連続陽線の出現比率を計測するのであります。

特に、相場が悪くなってきますと、新高値の銘柄は少なくなります。

とするならば、こんな時こそデータを拾うチャンスなのであります。

なぜなら、強い銘柄はすでに絞り込まれている。

少々弱い銘柄は、とっくの昔にこうべを垂れているのであります。

そして、相場に逆らい、グイグイ来る銘柄を観察する。

新高値を制するための鍵は、このベアー相場に落ちているのであります。

そして、データの整理をし、聖杯が手に入ってから、相場に挑む必要があります。

新高値の攻略は、それだけであります。

くれぐれも聖杯なしに、新高値に突っ込んでいかぬよう。

まずは一呼吸。

目を慣らしましょう。

下り最速に。

そして、当方の相場格言によりますと、新高値を制さずして相場は成らず。

この精神を、さらに醸成したいところ。

さて、本日の結果は、ノーポジ・ノートレ。

データの収集に努めました。

相場が下げればチャンスは近い。

次のチャンスでガッツリ頂くべく、徹底的なチャンス待ちであります。