デイトレード失敗を防ぐための究極の選択。
デイトレの失敗回避法
結論から言いましょう。
デイトレの失敗回避法とは、デイトレードをやめることです。
なぜそう言えるのか?
どうも、このわかり切った、ごく当たり前の論理が理解されにくい。
全く理解されないと言ってもよろしい。
言葉を尽くしても、逆に、適当なことを言っているのではないか?
あるいは嘘を言っているのではないか?
そんな反発を受けかねないのであります。
仕方がないので、図解一発。
下図をよくご覧になってください。
この図を見て何も思わない、あるいは、さほど気にも留めない。
当たり前じゃないか、よくあることだよ。
そう感じるならば、大きな問題があります。
非常に大きな問題です。
敏感な人であれば、瞬時にそれを察知する筈です。
致命的な危機感と言うのでしょうか。
極めて重い、忌むべき感覚です。
この感覚は、努力で身につけるものではありません。
生まれつき持っているか・いないか。
持っていないなら、それは残念ながら鈍感だと言うことなので、トレードの隅々にそれが反映されます。
どうにもならなくなるまで、それを続けてしまうことになりかねないのです。
待っているのは、デイトレ失敗。
のみならず、ほぼ間違いなく、相場から撤退。
そういうことになります。
なぜ失敗ばかりなのか
デイトレとは、買いから入る場合、上図のa・b・c・dの位置で、利ざやを稼ぐことを意味します。
図の範囲内においては、概ね、そこでしか利ざやを抜くことはできません。
他にスキャで抜ける位置はあるでしょうか?
これが目指すところのデイトレードと言うシロモノです。
そして、注目すべきは、大きな下向きの矢印です。
ここでまかり間違えてやられると、全ての利益を吐いてしまいます。
吐くどころか大損です。
往々にして、いつか必ず、この矢印を食らうことになります。
文章にすると、これだけ長くなります。
はっきり言いましょう。
これを1枚の図から瞬時に感じ得ない時点で、相場には向いていない。
極めて危険な兆候であり、しかも、それが今後改善されない可能性がある、と言うことを示唆します。
ご多聞に漏れず、当方もその種のタイプであり、損失の多い人生を歩んできました。
何が問題なのか
- 入り口から間違えている
- 勝てないゲームを繰り返してしまう
- 最初の間違いに気づいていない
- 気づいた時には手遅れ
なぜ勝てないゲームなのか
下向きの大きな矢印の個所においては、損切りが上手くできないことが多い。
落ちるエレベーターの中で、あなたは受け身が取れると言い張りますか?
あり得ません。
実際には何も出来ず、ただ下までフリーフォール。
致命傷を食らうのがオチなのであります。
人はここでこう言います。
逆指しの自動損切があるじゃないか、と。
自由落下のエレベーターとは、相場で言えば、特別売り気配。
身動きが取れないままに、ストップ安まで引っ張り込まれる。
下手をすれば翌日も特売り。
逆指しが効く筈もないのであります。
それが大きな矢印が指し示す意味です。
すなわち、ここまで説明を受け、レクチャーされないと気づけない。
この時点で、相場には向いていません。
私自身がその種のタイプですので、実に感慨深いものがありますな。
反論
この図の場合には、空売りをすれば良い。
そんな声が聞こえます。
確かにその通りです。
しかし、その論はナンセンスに過ぎない。
最初に買いから入ると決めている、すなわち、入り口から間違えている。
もう最初の最初、1歩目から逆に入っている時点で、空売りなどできる訳もなし。
赤信号の横断歩道を気にも留めず突き進み、車に引かれる時点で、手遅れだと言うことです。
少なくとも、赤信号の時点で即座に立ち止まらなければなりません。
そこに理屈はなく、必要なのは生まれ持った鋭敏な感覚のみ。
何を修正すればよいのか
まず、残念ながら、入り口の間違いは修正することができません。
そして、敢えて言うならば、デイトレそのものがまずい。
いずれ下向きの大きな矢印を食らうことがわかっている。
にもかかわらず、a・b・c・dの位置で薄利を抜こうとしてしまう。
すなわち、薄利がまずい。
デイトレードと言う発想そのものが誤りであると言うことです。
にもかかわらず、相場の界隈においてはスキャ・デイトレ盛況。
その理由・背景については、
空売りの反論を考える
冒頭の図の範囲内において、空売りから入るなら、a・b・c・dの位置では損切りとなります。
そして、大きな下向きの矢印の個所で利を伸ばす。
すなわち、4回は損切りをし、残りの1回で大きく値幅を取ることになります。
言い換えれば、8割は損切りで、残りの2割が利益。
勝率2割のデイトレを敢行しなければなりません。
そんな低勝率のトレードは、もはやデイトレードとは呼べません。
しかし、明らかな勝ちに結び付くのは、そのやり方です。
ここに多くの人が考えるデイトレと、実際に勝てるデイトレとの乖離があります。
はっきり言いましょう。
スキャではありえないのであります。
敢えてスキャに話を寄せるならば、損切りの場合だけスキャで、利を乗せる時にはスキャであってはまずい。
すなわち、勝てるデイトレとは、一般に思われているトレードと大きな違いがあります。
と、説明を受けて初めて、その仕組みを理解する。
これが手遅れと言うシロモノであります。
当方も手遅れとなり、黒焦げにされてきました。
入り口の間違いを避ける
すなわち、まず最初から間違えていて、逆に入ってしまう。
後から説明を受けてようやく納得する。
なんだ教われば理解できるじゃないか。
塾に通い、予備校に通い、説明を受け、努力をすれば出来るんだ。
大事なのはスクールだ、家庭教師だ。
いや、そうでなければならない。
このような一見順当に見える発想、そこに問題があるのであります。
何より一番の問題は、最初に間違えているにも関わらず、気にも留めないこと。
そして、それをまかり間違えて、環境のせいにすることです。
現実に合っていない、真逆の行動を取ってしまう、この逆転はどこからくるのか。
残念ながら、それが相場に全く向いていないと言うことの証左なのであります。
なぜなら、そんな思考法の果てに行きつくところは、たいてい決まっています。
「スクールの学費が高い。
タダにすべきだ。
税金から支払え。」
勝てないゲームの一貫性
勝てないゲームの正体とは、そういうものであります。
何でもタダにする、これは市場経済からの逃走に過ぎません。
マーケットに勝とうとするがあまり、みずからマーケットそのものを否定する。
すなわち、入り口から間違えていて、それに気づかず、最後まで一貫して間違い続ける。
勝てないゲームとは、実に首尾一貫しているものです。
むしろ、首尾一貫だけが取り柄になっています。
デイトレで言えば、薄利を積み重ねれば積み重ねるほどに、勝ちから遠ざかってしまう。
にもかかわらず、徹底的に一貫して薄利を拾う。
これはそう簡単に治りまへんなあ。
それこそ、失われた30年の原因は、ここにあるのではないか。
すなわち勝てないゲームの徹底的な継続。
下手をすれば国を挙げてそこに邁進してしまう。
今一度、勝てるゲームとは何か、そして、そこに必要なものは何か、そこに照準を合わせたいものであります。
2023.1.13.本日のトレード
スイング勝ち。
年初、初トレードからの2営業日連続勝ちは素直にうれしい。
やっぱりク●株様さまですな。
伸びが違います。
素っ高値のメガバンク、鉄も思った通り上に来ましたが、こんなんではいくらも儲からない。
あんなものは100億ってから手掛ければ良い類いのものです。
絶対買わんぞ。
とか言っておきながら、思わず手が出てメガバンク買い持ち。