BNFの株手法まとめ。
スイングトレード、デイトレ、順張り・逆張り、銘柄の選び方。
最近の彼はメディアに出ることもありませんが、大株主の一角に名前が出て話題になることも。
巨額の資産を作り上げた彼の取引方法はどんなものなのでしょうか。
残されたデータを振り返ります。
私が調べたBNFのスイングトレード手法
- 日足上昇・陽線引け銘柄多数買い
- 日足下降・爆下げ銘柄多数買い
- 理由不明の新興株大量買い
- とんでもない握力で1~3日(あるいはそれ以上)買い持ち越し
- 東証1部大量資源株買い
どのようにBNFの取引方法を調べたか
以上、5つのトレード手法は、ネット上に残されている本人の投稿データや、テレビ出演の際の映像などから推測した内容です。
ネット上には、BNF本人による投稿(某匿名掲示板)が残されています。
その中には、スイングトレードで大量に株を買った際の銘柄名(日付含む)などもあります。
また、テレビ出演の際、売買している銘柄名が映り込んだこともありました。
これらについて、私なりの個人的見解を述べたいと思います。
BNFとは
2004年頃よりネット上(某匿名掲示板)、後にテレビ出演などにより名を知られるようになった個人投資家。
年齢は当時20代。
資産を急増させ「億った」のみならず、その後も株のトレードで稼ぎまくり、資産何百億円に達したとも言われる伝説的な人物。
取引手法は主に短期のスイングトレードとされています。
2009年頃よりメディア等へのお目見えは、当方が知り得る限りありません。
1.日足上昇・陽線引け銘柄多数買い
某匿名掲示板の過去ログには、BNFが買い持ち越しした銘柄をみずから書き込んだデータがあります。
その日の朝(寄り付き後)、売り決済し手放したとされる銘柄群です。
時期は2004年の春頃。
銘柄名と日付をもとに日足のチャートを調べてみると…。
陽線引け大量買いの日足チャート
(イメージ図です。)
このような日足チャートの銘柄ばかり50銘柄前後。
順張り。
中にはストップ高張り付きを持ち越した銘柄も少なくなかったです。
多い時には50以上の銘柄を買い持ちしている日もありました。
どちらかと言うと新興市場の銘柄が多い印象。
市場の別にはあまりこだわっていない?
雑誌のインタビューなどにもそう書かれていましたが…。
テレビにしても雑誌にしても、本人の思っていることと違う部分が切り取られることもあると…。
ですので、本当のところはよくわかりません。
実際にやってみた結果
【結論】あまり上手く行きません。
下手をすると普通に損をします。
陽線引け大量買いが儲からない理由
- 最近の銘柄はギャップアップの幅が小さい
実際に最近の銘柄について、日足チャートをざっと見ていただければわかります。
前日終値から翌日始値のギャップアップの幅。
それがあまり開いていない場合が多いです。
BNFが買った日は、5%以上ギャップをつけて寄っているような、爆上がりの株が多数。
値動きがヒント?
新興市場の銘柄は、比較的値動きが大きく、今でもギャップアップする銘柄もあります。
しかし、出来高を伴う銘柄で、かつ、そのようなギャップアップの値動き。
そんな銘柄が同じ日に50も見つかりません。
探せばちらほらあるかな…程度。
そもそも数が少ないものを当てるのは難しいです。
地合いの良い時の新興株ではダメ?
地合いに依存するチャートパターンなのか…?
そう思って、実際に地合いの良いイケイケドンドンの時に、このやり方を試したこともあります。
しかし、やはり効果薄。
リスクを押してまで大量に買い持ち越しする程ではない、そういう結論。
何せ、大きくギャップアップしてくれないのでは意味がありません。
2003年~2005年までの期間は、今とは比べものにならない程、相場が活況であったことは否めません。
地合いの見極めか、はたまた当人の投資能力のおかげか。
投資手法はベールに包まれたままです。
2.日足下降・爆下げ銘柄多数買い
爆下げ銘柄多数買いの日足チャート
これはテレビ出演した際にも見られた逆張り手法。
実際にやってみた結果
【結論】地合いを良く見定めれば、そこそこ効果あり。
日足下降・爆下げ銘柄買いの効果が今一つである理由
- 下げ相場の底近くなら効果アリだが、外すと思い切り損切り
確かに、下げ相場が続いた後、ガクッと全体相場が落ちた時に持ち越すと、翌日ギャップアップするので効果があります。
しかし、それって誰でもやっていることじゃ…?
3日くらい連続で下げた後に買い、スイングトレードで持ち越し。
場合によっては、そこそこの確率をもって大きくギャップアップを取ることができます。
ただし、外したらアウト。
そういう時に限って値動きが大きいですから。
下げ相場の中で「軽い致命傷食らった痛い!」
そんなシャレにならない叫びを何度発したことでしょう。
3.理由不明の新興株大量買い
ライブドアショックの数営業日後、新興市場の銘柄は壊滅的に下がっていました。
ユーチューブに残っていたテレビ番組によると、その日、BNFは前場の後半から大量の新興株を買って行き、昼休憩の時間帯にインタビューに答えていました。
実際にやってみた結果
【結論】難易度が高すぎる。
新興株大量買いが難しい理由
新興株は当方も普段から売買しているため、値動きについてはある程度把握しているつもりです。
ところが、爆下げ後の新興株と言うのは、ある時は急激なリバウンド。
またある時は爆下げの連鎖。
多数の銘柄を買い持てばトータルで利益が出ると思ったら、その逆。
何度もトライしましたが、難しすぎてダメ。
そもそもストレスがかかり過ぎて、出来ればやりたくありません。
地合いが爆下げしてから買えば良い?
新興株の恐ろしさは、爆下げしてからさらに暴落することもある、泣き面に蜂的な値動きが特徴。
顔面をボコボコに蜂に刺されて、涙も枯れました。
4.とんでもない握力で1~3日(あるいはそれ以上)買い持ち越し
ジェイコム株大量誤発注事件
あの時、大量保有報告書にBNFの名前(本名)があることがわかり、ネット上でも話題になりました。
ジェイコム株は当日、新規上場(IPO)しており、寄り付いた直後に大量の誤発注(売り注文)が発生。
そのままストップ安まで特別売り気配が続き、S安張り付け状態へ。
その間、BNFは散発的に買いを入れていた模様。
ストップ安値でも買いを入れ、しばらく張り付いた後、一転今度はストップ高へ。
その日の分足を調べましたが、何度かストップ高から剥がれたものの、S高張り付き状態で引けました。
BNFはその間、持ち株をほとんど売ることなく(一部のみ売り決済)、買い持ちしていました。
この握力の凄まじさ。
誤発注で爆下げストップ安の「逝って来い」を耐える男
ナンピン買い
↓
ストップ安買い
↓
S安張り付き
↓
特別買い気配
↓
爆上げ開始
↓
ストップ高張り付き
↓
S高から剥がれる
↓
再度張り付き
↓
剥がれる
↓
S高張り付き
この間、ほとんど売らずにずっとホールド。
あなたなら耐えられますか?
しかも、自分の資産の半分か、それ以上(数十億円分)をジェイコム株に投入。
そんな情報だったと記憶しています。
激しい値動きの中、究極の握力でひたすら買い持つのがBNFなのでしょう。
5.東証1部大量資源株買い
今でも探せば、ユーチューブなどに動画が残っているかも知れません。
ある時、BNFは東証1部の主力大型株ばかり大量に買い持ち越ししていました。
アナウンサーの久米宏氏がBNFの自宅を訪問した時のことです。
買いを入れた時刻を調べると、後場の2時過ぎから買っていることがわかりました。
日足のチャートを調べたら、やはり上がり続ける日足チャートの順張り。
週末金曜日に買い、ギャップアップ後の月曜の前場には売り切ったことが番組内で明らかにされました。
資源株がまとめて上がったらギャップアップ?
【結論】普通に難しい、と言うより手法にならない
東証1部大量資源株買いが難しい理由
- ほんの少しのギャップ幅のために大量に買い持ちしたくない
動画の情報をもとに、いろいろな時期について主力株の過去の日足を調べてみました。
しかし、やはり手法と呼べるほどのメリットは感じられません。
しかも、このテレビ番組の放送より後の時期では、主力株はほとんどギャップアップしない傾向に…。
1%にも満たないギャップアップなど…。
場中にじわじわ上がっていくパターンはよくありますが…。
逆にギャップダウンを食らう場面もしばしば。
ピンポイントの地合いの見極めが全てなのでしょうか。
一般人には想像がつきにくいやり方です。
メガバンク株ならギャップアップする?
同じことをメガバンク株で調べたこともあります。
すると、やはり2007年以前では日足でそこそこギャップアップしていましたが、最近では少ないような…。
皆が株取引に長けてくれば、値動きは徐々に小さくなります。
やはり地合いと値動きが全て頭に入っていないと、ピンポイントでチャンスに切り込むのは難しい、そういう結論に達しました。
消されたテレビ番組の情報に鍵が…
実はユーチューブ動画の中には、既に消されたものがいくつかあります。
私の記憶では、悪材料の出たある銘柄を番組中に買い、翌日にとんでもなくギャップアップしていた例がありました。
はっきり言いましょう。
後に上場廃止となった某証券株です。
あの日とんでもない悪材料が出て、壊滅的な下げになっていました。
「よく買えるな…」
思わずそうつぶやきたくなるような日足チャートでした。
その動画は、今ではどこにも見当たりません。
もう一度その番組を見て、検証してみたいのですが…。

