資金を回転させ、極めて短時間の売買を繰り返す方法についてまとめました。
デイトレで極めて多数回の取引を反復する回転売買。
そのような場合、以前は手数料の問題がネックでした。
現在では手数料が引き下げられ、証券会社によっては信用取引手数料が0円の場合もあります。
無限に回転させる機関銃のようなトレードも不可能ではありません。
ナノ秒単位の回転アルゴとは
ミリの千分の一の、そのまた千分の一がナノ。
ナノとはつまり、百万分の一を意味します。
ナノ秒取引と言えば、昨今話題のアルゴ。
巨額の開発費用をもって作られたアルゴが、自動的に資金を回転させ、相場を財布にするシステム。
私たちは、そのアルゴリズムに知らずのうちに1円ずつ、場合によっては0.1円ずつ、資金を抜かれているのです。
ナノ秒アルゴへの対抗策
ナノ秒スキャのアルゴに私たちはどう対抗するか。
手動の「ナノスキャ」です。
正確に言えば、「3秒スキャ」ですが。
自分では必死に発注ボタンをクリックし、「ナノ」に対抗します。
100万倍遅いトレード。
売買単位が究極まで高まった銘柄にインする
売買代金が急速に上がった銘柄で、瞬時に買い板、売り板が移動するような場合。
そんな時には、板読み不要のスキャルピングが可能な場合があります。
買い板・売り板の位置が瞬間移動を繰り返すため、そのような売買が可能になります。
こっちは「3秒スキャ」であり、買いと売りの時間差をそれ以上上げることは難しい。
気持ちだけ「ナノスキャ」ですが。
無限回転売買の夢が破れる時
この「買い板・売り板瞬間移動」の状態に入った銘柄。
悲しいかな、花の命は結構短い。
たいていの場合、途中で上下のどちらかに急速に動くことが多いです。
大口が巨額の資金を投げるのか。
それともイナゴの群れが同じ方向に動くのか。
原因は定かではありません。
しかし、その瞬間、大きくやられます。
調子に乗って回転スキャから、ドカンとやられ、爆損切り。
予めどちらに動くか読むことができれば、そこに上手く乗ることもできるかも知れません。
それさえなければ、引けまで無限に回転売買が可能です。
信用取引が今より厳しかった10年前
このような回転売買は、以前は不可能でした。
10年くらい前は、資金の3倍までしか回転できませんでした。
例えば、30万ボーイは90万円分だけ。
90万円分、デイで回転させたら、そこで余力不足で取引できませんでした。
実はその昔、1990年代までは、口座に相当の資金(2000万円くらい)が入っていないと信用取引の取引はできなかったのです。
ですから、年月を経て、誰でもがデイトレードをできる環境が整えられたと言う訳です。
資金がたった30万円でもOK。
今は大引けまで信用取引を自在に繰り返せます。
トレードがうまければ、資金は雪だるま式。
ヘタクソだと一転、急速に資金が減ります。
10年ほど前の当時、よくまあそんな信用余力の制限がある環境で、億った人がいると思います。
しかも手数料がもっと高かったのです。
当時、スキャルピングだけで億るのは、ピンポイント全勝全力・複利全開でないとと無理だったのではないでしょうか。
今は当時よりも、より回転売買がやりやすくなったと言えます。