人はなぜ株の超短期売買にハマるのか?
その答えは株の難しさにあります。
工夫をしているうちに気づけば時間軸が短くなっていきます。
損をすればするほど、時間を待ってはいられない状況になるのです。
時間を有効に使いたいが為、危険な手法に魅入られてしまう訳です。
なぜ人は株の超短期売買にハマるのか?
株の超短期売買にハマる理由は、そもそも中長期投資が上手くいかないからです。
株をやり始めたのが2004年ですから、相応の時間を投資に費やして来ました。
ある程度の知識も身について来ました。
しかし、なかなかうまくは行きません。
2018年はそこから脱却するため、一つの目標としてデイトレードの克服を目指しました。
ところがどうでしょう。
結果はかんばしくありません。
まぼろしに消える超短期売買の手法
数年前まで、デイトレードでは5分足や3分足のチャートを使っていました。
しかし、いろいろ考えた結果、徐々に1分足チャートに変更。
なぜそうなったかと言うと、買いを入れてから3分と経たないうちに、含み損が大きくなってしまうことが度々あったからです。
それでは5分足や3分足を見ている意味がありません。
1分足チャートをメインにしてから、それでも5年くらいはひたすら耐えていました。
その後、デイトレードで若干の手応えを感じたこともありました。
ですが、やはり今ひとつ安定しません。
監視チャートを1分足からティック足へ
インしてから1分と経たないうちに、ドカンと持っていかれることも度々ありました。
そうすると、1分足を見ている意味もないと言う結論に…。
1分足チャートの1本分が確定する前に、すでに損切りするかどうか迷っている状況に陥ることがあります。
すでに含み損でウンウン唸っているのに、1分足チャートを表示していても意味がないのです。
損切りするかどうかの瀬戸際なのに、チャートを見る意味はありません。
損切りが遅れるだけ。
それでティック足チャートを見るようになりました。
超短期売買の時間軸が短くなる法則
ティック足チャートは、1個のドットが1約定を意味します。
1個のドットは点ですから、量としての時間を意味しません。
約定価格を示すのみ。
ちょうど、点の集合体が直線を意味するように、1個のドットはあくまで点としての時間であり、瞬間を意味するに過ぎません。
つまり、私のデイトレードは5分足に始まり、1分足、ティックの0分足へとたどっています。
ティック足チャート拡大図
この図では、各ティックに横幅がありますが、実際はドットと同じ意味。
点の時間は“瞬間” を意味し、各ティックの横幅は量的な時間を意味しません。
そう考えたら、ティック足チャートを見ること自体、意味がないのではないかと思い始めました。
「これ、板だけを見て売買しても同じなのではないか…?」と。
下手くそであるがゆえに、目の前にあるデータが無意味に思えて、ついに板読み売買に行き当たったと言う訳です。
損切りに身構える日々
本日も、ほとんどティック足チャートは表示しているだけで、板の動きだけ見て売買。
本日で4営業日目。
今のところ4営業日、連続勝ち。
ワンショットが極小なので、笑ってしまうくらい微益ですが…。
どっちにしろ、そのうち大き目の損切りにならざるを得ないことはわかっています。
本日も昨日も、まずい損切りが何度かありました。
ティック足の板読み手法は最後のとりで
この、ティック足を表示だけしておいて、ほとんど板だけ見て売買すると言う手法。
ティック足チャートにも出来高の表示はありますが、板を食った注文の分が出来高として棒グラフになるだけです。
そうだとすれば、板だけ見て、食われた枚数を追っていれば同じことです。
相場の迷路でめまいが…
何だか、相場の迷路で完全に迷子になっています。
このやり方も安定しなかったら、もうデイトレードのやり方は迷宮入りになります。
デイトレードが安定すれば、スイングトレードでインする機会を減らせますし、トレード方法の分散にもなります。
本日もスイングトレードで買い持ちした株はギャップダウンしてしまい、朝から損切り。
デイトレードがもっとうまく出来れば、こういうのが減らせますから。
何とかここを乗り越えて、利益を出したいところです。
それまではとにかく極小ロットで頑張るしかありません。
11月13日のトレード結果及びポジション
本日の寄り付きでは、米国株の下落を受けて持ち株がギャップダウン。
米国株が急落したら、こういうパターンは当然なので、致し方ありません。
それも覚悟の上で持ち越している訳なので。
明日以降、相場のツキが味方してくれることを祈るばかりの秋相場となりました。
【デイ新規建売買代金合計】(買建)概算290万円
(売建)なし
【デイ売買銘柄】(買建)3655ブレインパッド、3788GMOクラウド、6548旅工房
(売建)なし
【デイトレード損益】+0.6万円
【スイングトレード損益】-1.9万円
【本日のトータル結果】-1.3万円
【今月の損益】-4.9万円
【持越ポジション】なし
新規売建なし
【含み益】なし
【225オプション】ポジションなし