不確実性で勝つ方法

この記事は約3分で読めます。

不確実性で勝つ方法、その要諦は上振れで取り、下振れで損切ることであります。

上への行き過ぎだけを取り、下への行き過ぎはぶん投げる。

すなわち、不確実性の益の方だけいただく。

その心は、当方の場合、以下となります。

スポンサーリンク

確率のシステム

試行回数が増えれば増えるほど、結果は一定確率のもとに収束する。

例えば、サイコロのそれぞれの目が出る確率は6分の1。

サイコロを振れば振るほど、この確率に従い、結果が決まってきます。

しかし、試行回数が少ない場合には、結果に偏りが出るのであります。

一つの目が連続して出る場合もあれば、逆に、何度サイコロを振っても5の目だけ出ない、なんてこともあります。

すなわち、運の偏りが最初から確率のシステムに組み込まれている。

これがトレードの難しい理由です。

すなわち、確率のシステムに不確実性が内包している。

予想の不確実性

確率のシステムとは、予想の方法論であります。

そもそもが予想に確実性など存在しません。

百発百中で予想を当てることができると言うのは、たいてい嘘つきであります。

すなわち、的を射れば、外れる矢も出る。

弓矢の名手も、いかに不確実性と戦うかに終始しているものであります。

なぜ不確実性が存在するのかと言えば、世のあらゆる事象が不確かだから。

完璧なトレードなどといったものは存在しないのであります。

なぜ完璧にいかないかと言えば、トレードが予想そのものであるからです。

そして、確実性を上げるためには、法外なコストがかかります。

確実性のコスト

某国の某アレを発射した際の命中率は、ド素人が打っても94%なのだそうです。

確かに確率は高い。

しかし、開発には多額の費用がかかっています。

一説によると、このシステムの値段は、一機一組6800万円、一発2000万円とのこと。

と言うことは、ニ発で億超え。

トレードにおいて、このシステムを使うなら、最低でも億単位の利益が出なければ全く採算が取れません。

日に数万円の利益のために、この高額システムを使うとするなら、ほとんど破産に等しい。

それほど確実性を上げるためのコストは高いのであります。

巨額の開発コストをかけずして、小手先の努力で確率を上げられるほど、世の中は甘くはない。

すなわち、どこかで痛みに耐えねばならないのであります。

痛みをどこで耐えるか

どこかで痛みを耐えねばならない。

いつも快適かつ楽に、安定的に儲けるなど、相場においてはありえないのであります。

しかるに、損切りをどこで行うべきか。

すなわち、下振れの行き過ぎをカットするべきであります。

行き過ぎは、上にも下にも起こり得るのであるからして。

だからこそ、上を取り、下は切る。

相場は行き過ぎるから難しいのであります。

従って、バイトの給料を受け取るように、コツコツ利確する、などは不可能であります。

不可能どころか、そのような手法は、ほとんど詐欺話に近いと言うのが相場であります。

行き過ぎの研究

必要なのは、行き過ぎの研究であります。

ある時、上に素っ飛び、ある時、下にぶっ飛ぶ。

値動きを調べ、痛みを許容する。

それが出来た時、トレードは完成するのであります。

ですよね?

じゃなかったら、やってられんわ。

本日のトレードはデイなし・スイング負け。

あともう少しだったんですが。

よく負けるなぁ。

負けを認めず、ガチホールドで耐えようかと言う、危険な誘惑もありました。

しかし、そこは経験則で対処。

痛みを受け入れ、早めに降りておきました。

持ち続ければ余裕で利益が出たんですが。

こんなことが相場では非常に多い。

仕方ないので、アレな株をまた買い持ち。

日々この繰り返しであります。