スポンサーリンク
デイトレ

デイトレのやり方

寄り付き日本市場においては、寄り付きを差し置いてデイトレは語れません。なぜそう言えるのか? 時間当たり出来高 昨日終値からのギャップ 直後の値動きの大きさなどであります。時間当たり出来高ザラバにおいて、もっとも出来高が集中する時間帯。すなわ...
手法

100円から買える株を安く買う

安く買う指値指値を出して安値を待つ。これ、相場の常套手段であります。なぜ待つのか?ミスプライスを待つのであります。ミスプライスは偶然の産物。すなわち、誰かが間違えて売りを出す。その他、何らかの理由で、たまたま安くなった銘柄を拾う。実はこの手...
デイトレ

デイトレ資金30万リバウンド狙い

資金管理法当方の資金管理方法は主に、次の3点によります。 イケてるやつ あかんやつ それ以外これら3点について、銘柄を見極め、資金を振り分けるのであります。すなわち、 イケてるやつには全力で あかんやつには少額投資 それ以外の銘柄群はやらな...
スポンサーリンク
トレード環境

ツイッターで相場の音を聞く

ツイッター以前相場関連の情報を得るため、某匿名掲示板を利用していた時代もあります。当方、ツイッターに移行し、かなりの時が経ちました。ツイッターの方が、使い勝手において、選択の自由度が増しています。世界の情報にリンクできる利点もあります。相場...
株一般

短期筋は投資家の敵か

短期筋とは短期筋(たんきすじ)とは、別名、投機筋、目先筋。短期間に売買をする人々。1日で仕切る、いわゆるデイトレード。あるいは、数日以内、1カ月以内など、その取引形態は様々です。ヘッジファンド、金融機関のディーラー、個人投資家など、相場の界...
株一般

株の知識

株の知識多くの知識を抱え、かえって判断に迷ってしまう。これでは本末転倒。知識とは、まず基本。何から学ぶのが良いのか?当方の思いは以下のようなものであります。値動きと配当配当と言えば、相場の王道。長期で配当を積み重ね、元を取る。高配当銘柄を買...
手法

株やってる9割が損 その打開策

相場においては、9割が負け、損をする。この有名な言説、実際に相場を張れば、実感することとなります。普通にやっていたら、思い切り損をするのが関の山。すなわち、これを打開しなければなりません。その具体的方法とはいかに?当方の結論は、 損益を評価...
スイングトレード

ドボンの意味と確率論による理論武装

ドボンの意味相場において、ドボンとは、トンデモない目に合うこと。すなわち、一撃大損失を食らうこと。ドボンを食らったが最後、そう簡単に回復はできません。何としても阻止しなければならない事象の一つであります。レバレッジなどかけていようものなら、...
株一般

寄らずのストップ安

寄らずのストップ安(すとっぷやす)とは売買不成立にして寄り付かない。そのまま値幅制限の下限に付け、売り気配継続。そんな銘柄が寄らずのストップ安。ストップ安張り付きとも呼ばれます。ザラバ中、急に売買が成立し始める場合もあります。あるいは、日が...
株一般

まだはもうなりの意味は実はこういうこと

まだはもうなりの意味相場格言、もうはまだなり まだはもうなり。この意味は、もうはまだのようであって、まだはもうのようである。しかるに、相場はまことにはっきりしない。ならば、どうすれば良いのか?こちとら、どうすべきかが知りたいのであります。こ...
スポンサーリンク